テニス ボレー

その他

テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

普段、練習で使用しているネット。

テニスコートには欠かせないこのネットですが、皆さんは何か工夫をしたことはありますか?

テニススクールに通った経験のある方なら、見たことがある方も多いでしょう。

ネットの下に、小さいネットを付けるだけで・・・実はかなり練習を効率化、可視化出来る。

専用のものを買うよりも、いっそDIYで取り付けてしまった方が早いし楽しいですよ。

 

テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

 


 

■ネットの下に捕球用のネットを取り付ける

仕組みは簡単です。

ネットの下に、小さいネットをぶらさげるような形で、ネットにかかったボールが転がらないようにする。

これだけで、ボールがコート上に散乱するのを防ぐことが出来ますし、ボール拾いも速い。

ホームセンターで紐やネット状のものを買ってくれば、結んで止めて作成は難しくないはずです。

持ち上げるような長い紐で、袋になる部分をささえる。

みんなで工夫しながら、やってみましょう!

 

■ネットにかかったボールを可視化出来るから、上達が早くなる

自分たちがどれだけネットにかけているのか、相手をかけさせているのか。

これをしっかり可視化出来るのも、この工夫の魅力です。

実際の試合では、その1球1球が1ポイントになり、大事な試合の勝敗を分ける可能性だってある。

何となくで練習をしていると、どれだけ自分たちがボールを使ったのか分からなくなってしまうので、注意が必要です。

 

■ボール拾いが早くなれば、それだけ練習時間は長くなる

ボール拾いの時間が早くなる、これだけで時間がかなり短縮できる。

3分×5回、15分の練習があればもう1つ、メニューを増やすことが出来ます。

これが1年、2年と続いていけば、その差は膨大になる。

数字でこのあたりの感覚をしっかり身に付けておけば、きっとテニスも成長していけるはずです。

 

今いる環境が、全てだと思わないこと。

自分で変えていけるし、工夫していける。

「どうせ学校が用意してくれるから、公共施設だから・・・」と考えていては、そこで思考が止まってしまう。

コートを借りて練習しているサークルの皆さんも、取り付け部分だけ作って毎回自分たちで設置しても面白い。

ちょっとした工夫をすることで、チームとしてのモチベーションも上がるはず。

ぜひ一度、チーム全体で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. Note はじめました
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ

    今週は大阪で仕事があった。高校の授業の中で講義をするのだ。…

  2. その他

    テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう

    試合でミスが続くとき。それって、やっぱり何かを引きずっていると…

  3. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?

    これは、昔の私自身です。今回は、その戒めも込めて、しっかり書…

  4. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず

    きっと、上達を感じられる時ってこんなとき。なかなか、自分の上達…

  5. テニス メンタル

    その他

    どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニス

    テニスには所属や肩書きが付くケースが多い。名門サークルに、名門…

  6. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

    昨日にて発表された、来月のデビスカップ初戦の日本代表メンバー。…

特集記事

  1. サーブ

    サーブの強化とは、多様性
  2. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性
  3. その他

    ラジオの公開放送やってみます
  4. テニス 楽天

    メンタル

    本物の気迫は、試合の現場で相手の判断を誤らせる
  5. 戦術

    周りに意識される、ポジションを作ろう
PAGE TOP