テニス 練習

ダブルス

ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?

それはリターナーとサーバー側の前衛の、激しいせめぎ合いと駆け引き。

ストレートか、ポーチか・・・という戦いを、ギリギリまで駆け引きし合うこの戦いこそ、私はテニスの醍醐味の一つだと思います。

上手い前衛は、フェイントで相手をけん制したり、誘ったりする動きが本当に上手い。

そう、サーバーがサーブを打つ前、ボールを下に突いているくらいのときから、戦いは始まっているのです。

 

ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

 


 

■素振りを見せるだけでも、リターンの選手は気になる

私が前衛にいるときには、あえてたくさんボレーの素振りを見せます。

ストレートケアしているようにも見えますし、実際にボールが飛んで来ると反応もしやすい。

あえて、少しぎこちないようなバックボレーも見せておくと、「あ、バックハンドボレー、苦手なのかな・・・」と思ってくれたりもする。

スマッシュの素振り、なんかも良いですね。

ロブを上げにくくさせる効果、あると思います。

 

■サーバーがボールを下に突いたら、左右前後1メートルはフェイントを入れてみよう

少しの動きで、リターンの選手は集中力を削がれます。

ボールを下に突くような音がしたら、少しセンターベルト寄りに動いてみたりして、相手の視界に入ってみて下さい。

これだけで、かなり相手は気になるはず。

サーバーがトスアップをしてからだと、もう遅い。

早すぎるくらいで良いんです、プレッシャーをかけ始めるのは。

 

■リターンの選手に目を合わせられても、気にしない

自信がある、強い選手は動じることなく威嚇してくる選手も多いでしょう。

目線を合わせようとしてくる相手、気にすることはありません。

あえて目を合わせて勝負しても良いですし、そらしても良い。

大事なのは、前衛であるアナタが迷いの無いフェイントを入れて、サーバーを助けてあげることです。

 

迷いがあれば、それは良いプレーに結びつきません。

フェイントもしっかりサーバー側に伝えておいて、「色々動くけど、出ないね」というのを伝えておいたり、しっかり宣言しておくことが大事。

だからこそ、自分にもしっかりコミットしましょう。

フェイントを入れること自体も、大事な作戦。

リターン側の選手のリターンが、ネットにかかる、アウトする・・・のは、快感ですよ。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと

    これは、私自身の話、ではありません。過去に、全日本で何度も優勝…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう

    あの前衛、上手いな・・・強いな・・・。そう思われるプレーって、…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法

    今回は、シンプルな作戦を確認しましょう。相手のバックハンドにサ…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか?

    ダブルスの試合、ペアの関係性は失点したときの雰囲気で分かる。ど…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣で、実戦で使える得点パターンまとめ5つ

    ダブルスの試合、勇んで前に出て並行陣。でも・・・相手のミス待ち…

特集記事

  1. テニス 構え

    サーブ

    ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポ…
  2. その他

    来年のイベントについて
  3. テニス 準備

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合を優位に進めたければ、「早めに男性を狙ったポイントを作る」…
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない
PAGE TOP