テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦を覚えよう!

「ダブルスで、どう戦って良いか全く分からない!」というザックリした質問を頂きました。

特にリターン側でどう攻撃していけば良いか、イメージが付かない学生の方は多いようです。

そこで今回は、あくまでシンプルに、だけど効果的な作戦を改めてご紹介。

何度かサイトで紹介させて頂いてます、「ストレートアタック」から2対1の展開を作るパターンで、一度練習してみませんか?

 

ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦を覚えよう!

 


 

■リターンからのストレートアタックは、必ず前衛と意識とタイミングを共有

ストレートアタック、リターンからしかけていくときには、しっかり事前に共有しておきましょう。

「セカンドサーブになったら、いくね!」というのでも大丈夫。

タイミングを揃えたら、次はコース。

とにかくボディ狙い、またはバック側を狙うのか、少しロブ気味に触らせるのか・・・も、伝えておきましょう。

自信が無いなら、まずはボレーをさせる!だけでもOKです。

 

■リターン側の前衛は、相手の前衛の方向へ詰めていく

ポイントは、ここです。

味方の前衛が、ボールと同じくらいの速さで詰めていく。

このプレッシャーが、相手の前衛にとっては脅威になります。

ボレーしようと思ったけど、視界に相手の前衛が入ってきて集中出来ないはず。

ネットプレー、ダブルスに慣れていない選手はこれだけでかなり効果的でしょう。

 

■2対1のシチュエーションは、ダブルスでいつでも作れる

意図的に2対1のシチュエーションを作ることは、必ずできます。

その為には、「どっちの選手を、どのタイミングで攻撃していくか?」を意識で統一したい。

このトレーニング、ぜひダブルスペアで行ってみて下さい。

難しく考えずに、サーブとリターンからまずはどう展開していくか。

意図がはっきりしたダブルスは、やっぱり強いです。

 

何事も、まずは会話から、です。

ダブルスのペアに対して、自分から考えを伝えることから全てが始まります。

「待ち」な状態で受け身な姿勢では、いつまで経ってもテニスは上手くなりません。

この記事を読んで少しでも「やってみようかな・・・」と思ったら、ペアに話してみましょう。

「こんなの見つけたんだけど・・・」というだけでも、新しい第一歩だと思います。

一つの作戦でも実行出来るようになると、ダブルス、楽しいですよ!

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

    ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。なかなか学生…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

    ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。あえて、このポイントに…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

    ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がい…

  5. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ

    ミックスダブルス、で女性ペアを探している男性のみなさんへ。私が…

  6. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

特集記事

  1. テニス スライス

    フットワーク

    身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?
  4. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせている…
PAGE TOP