テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦を覚えよう!

「ダブルスで、どう戦って良いか全く分からない!」というザックリした質問を頂きました。

特にリターン側でどう攻撃していけば良いか、イメージが付かない学生の方は多いようです。

そこで今回は、あくまでシンプルに、だけど効果的な作戦を改めてご紹介。

何度かサイトで紹介させて頂いてます、「ストレートアタック」から2対1の展開を作るパターンで、一度練習してみませんか?

 

ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦を覚えよう!

 


 

■リターンからのストレートアタックは、必ず前衛と意識とタイミングを共有

ストレートアタック、リターンからしかけていくときには、しっかり事前に共有しておきましょう。

「セカンドサーブになったら、いくね!」というのでも大丈夫。

タイミングを揃えたら、次はコース。

とにかくボディ狙い、またはバック側を狙うのか、少しロブ気味に触らせるのか・・・も、伝えておきましょう。

自信が無いなら、まずはボレーをさせる!だけでもOKです。

 

■リターン側の前衛は、相手の前衛の方向へ詰めていく

ポイントは、ここです。

味方の前衛が、ボールと同じくらいの速さで詰めていく。

このプレッシャーが、相手の前衛にとっては脅威になります。

ボレーしようと思ったけど、視界に相手の前衛が入ってきて集中出来ないはず。

ネットプレー、ダブルスに慣れていない選手はこれだけでかなり効果的でしょう。

 

■2対1のシチュエーションは、ダブルスでいつでも作れる

意図的に2対1のシチュエーションを作ることは、必ずできます。

その為には、「どっちの選手を、どのタイミングで攻撃していくか?」を意識で統一したい。

このトレーニング、ぜひダブルスペアで行ってみて下さい。

難しく考えずに、サーブとリターンからまずはどう展開していくか。

意図がはっきりしたダブルスは、やっぱり強いです。

 

何事も、まずは会話から、です。

ダブルスのペアに対して、自分から考えを伝えることから全てが始まります。

「待ち」な状態で受け身な姿勢では、いつまで経ってもテニスは上手くなりません。

この記事を読んで少しでも「やってみようかな・・・」と思ったら、ペアに話してみましょう。

「こんなの見つけたんだけど・・・」というだけでも、新しい第一歩だと思います。

一つの作戦でも実行出来るようになると、ダブルス、楽しいですよ!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

    ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士の…

  2. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く

    先日、私も年内最後の試合に出て来ました。そこで、感じたこと。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

    ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。相手雁行陣に対…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、…

  5. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスにつ…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう
  3. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜…
  5. テニス テイクバック

    ストローク

    「片手バックから両手バックへ」テニスの技術は終わり無き模索の連続です
PAGE TOP