テニス ボレー

スマッシュ

試合に有効なスマッシュは、「上に向かって打つから良い深さが出る」ことを意識しましょう

試合で使うスマッシュは、実際には深さが大事。

つい浅い場所に叩き付けるようなスマッシュが「良いスマッシュ」と思われがちですが、粘り強い相手だと下がってワンバウンドで拾われる。

改めて、試合で有効なスマッシュについて考えてみましょう。

深さがあって伸びがある、そのためには、上方向に抜けていくようなスマッシュが必要です!

 

試合に有効なスマッシュは、「上に向かって打つから良い深さが出る」ことを意識しましょう

 


 

1.スマッシュは一番、意識改革が必要な技術です

スマッシュほど、勘違いして覚えている技術は無いかもしれません。

実際に試合では、深い位置、サービスライン付近かそれよりも後ろで打つ機会が多い。

なのに下方向に向かって打つ、叩き付けるようなスマッシュを求めるような人が多いのは、なぜでしょうか?

プロ選手の試合を実際に観てみて下さい。

きっと、深いスマッシュ、しっかり伸びのあるスマッシュがほとんどのはずです。

深さが無いと、現代テニスではスマッシュと言えど反撃されてしまうのです。

 

2.スマッシュも回転をかける、だからこそ薄いグリップで上方向へ打つ!

サーブと同様に、上方向へしっかりラケットを出していくのが大事。

サーブはネットから遠い、スマッシュは近い・・・と油断してはいませんか?

しっかり回転をかけて、上方向にラケットを振っていくことでスマッシュも軌道が高くなる。

上から抑えるような低い軌道で入るスマッシュは、よほどネットの近くで打てるときだけ。

回転をしっかりかけて、バウンド後もしっかり伸びるスマッシュを打っていきましょう。

 

3.横向きで打ち終われば、絶対アウトしない

「上方向に打つと、アウトしちゃう・・・」と言う人は、横向きのキープが足りない。

打つ前から、身体が前方向を向いてしまっていることが多いと思います。

横を向いて、そのまま横向きで打ち終わることを意識すれば、しっかり回転がかかる。

サーブ同様に、しっかり打点に顔を残すことを意識しましょう。

深いスマッシュを打てていれば、慌てなくても相手からの攻撃は恐れることはありません。

 

深い位置からのスマッシュ、練習からしっかり「深い位置」でやるようにしましょう。

ネットタッチのスマッシュも大事ですが、もっと深い位置で打つ、サービスライン付近から下がって打つ練習もやってみて下さい。

顔を残して、アウトボールも打ってしまう、それくらいの強い気持ちが大事。

サーブよりは入る範囲が広いので、思い切って上に振りぬくこと。

これだけで、試合で使えるスマッシュに改革出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう

    「ここを決めれば、勝ち!」のマッチポイント。自分の頭上にロブが…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

  4. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンスが増える!

    スマッシュはチャンスか否か・・・。俺の見解としてはチャンスだな…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ

    スマッシュでしっかり相手を攻撃していく。その為には、振り切って…

  6. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜…
  2. ボレー

    「延長線上」というキーワード
  3. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ
  4. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準…
  5. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ
PAGE TOP