テニス 走力

サーブ

テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効なサービス術とは?

中学生、高校生の試合では体格差が大きいケースが多い。

もちろんテニスもサッカーやバレーと同じく身長は高い選手が有利と言われていますが、それは高い身長を活かす技術を持って初めて優位と言えること。

逆に身長は低いけど足が速く、フットワークが良い選手に苦戦している長身選手が多い。

まず、身長が低い相手の弱点はどこにあり、どう引き出していくのかをサーブから考えてみましょう。

きっと試合で迷ったときの、打開策になるはずです。

 

テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効なサービス術とは?

 


 

■「バックハンドの高い打点」はまず狙い目

最初に相手に意識付けしたいのは、バックハンド。

特に高い打点は、ダブルハンド・シングルハンド両方のバックハンドにとって苦手意識があるはず。

ここをしっかり、キックするようなスピンサーブで攻撃していくことが大事になります。

スピードはいりません、必要なのは回転量。

バウンド後に失速しないサーブを、下半身を使って打てるようにしましょう。

 

■相手が対策を取ってきたら・・・?

相手が取るであろう対策は2つ。

前に踏み込んでライジングショットでリターンしてくるか、下がって安全策でつないでくるか・・・です。

後者はあまり、怖くありません。

そのまま下がってくれれば、アナタは優位な形で試合を進めていけるでしょう。

テニスの試合巧者は、前者のパターン。

ダブルスの試合では、リターンダッシュをしてくることも考えられます。

踏み込んで高い打点になる前に、リターンで攻撃してこようとしてくる相手には、どう対応すれば良いのでしょうか?

 

■ここで、スライスサーブをフォアハンド側へ!

相手が前に踏み込んでくるときには、フォアハンド側のコースが空きます。

ここにしっかり、スライスサーブをコントロールしたい。

このコースに打てないと、フットワークの良い相手にどんどん踏み込まれてリターンから主導権を握られます。

スライスサーブも、スピードではなくコース重視。

エースを狙う必要はなくて、「こっちにも打てるから、前に来ないほうが良いよ・・・!」というメッセージを、相手に贈るもの。

相手と会話しながら、駆け引きしていきましょう。

 

サーブのコースは、どういうシチュエーションで使えるかを考えないと練習も無意味です。

相手リターンが、しっかり「迷っているか?」を意識してみましょう。

ただ漠然と、ひたすら一人で練習するのではなく、リターン側にも仲間に立ってもらう。

「コースの打ち分け、どうかな・・・?」というのを、ぜひ聞いてみてください。

「あんまり、効いてないよ・・・」と思ったら、正直に伝えてあげましょう。

その気付きが、大きな一歩になります。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について

    シングルスの試合では、カバーする範囲が広い。特にセカンドサーブ…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  3. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!

    みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?サーブの力…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?

    サーブが安定している人は、打っているフォームに無理が無い。流れ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

    サーブの威力を強くしたい!と、思っていない人はいないと思います…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?

    みなさんが試合の中で、「無いと困るもの」って、何でしょう?私は…

特集記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    コートを縦1/3で区切ってのラリーは、「縦の勝負」を挑んでいこう
  2. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!
  3. テニス メンタル

    戦術

    相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット
  4. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  5. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!
PAGE TOP