テニス 不器用

メンタル

「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い

テニスに向いている、向いていない。

そんなことで悩んだことはありませんか?

私もよく、「テニスに向いているのは、どんな人ですか・・・?」と聞かれますが、この答えは無いような気がします。

あえて言えば、「自分自身を、よく知っている」人でしょうか・・・。

不器用だから、運動神経が悪いから。

そんな理由はイコール、テニスが向いていないなんてならないはず。

むしろ器用で何でも出来るという感覚を持っている人のほうが、成長が止まってテニスを辞めていく人が多いような気もします。

もしアナタ自身、悩んでいるならそれは大きなチャンスかも知れません。

 

「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い

 


 

■不器用な選手ほど、試合では怖い

試合に強い選手、イメージしてみて下さい。

自分の身の丈を知っていて、丁寧にテニスをしてくる。

そんな選手は、決してセンスあふれるようなショットは打てなくても、ミスが少なくてしぶとい。

不器用さを知っているから、その戦い方に徹しているような選手は、プロ選手でもたくさんいます。

むしろ周りは器用な選手だと思っていても、本人はすごく「謙虚に、不器用に」テニスをしていることだって多いでしょう。

 

■対戦相手に、どう思われている?

ネットプレーが上手い、と私は思っていたある選手が言ったある一言。

「俺はボレーが苦手だから、ネットに出てロブが来るとラッキーと思う。だってスマッシュは楽だから。」

対戦相手は明らかにネットプレーを嫌がってロブを上げてきているのに、本人はネットプレーが得意だとは思っていない。

こういう思い込みって、すごくテニスの試合では多いと思います。

不器用さを自分で分かっているのなら、あえてネットプレーが上手いと演じてみるのも作戦の一手ですね。

 

■「テニスに向いていない」という、大きな勘違いと思い込みは捨てよう

試合に負けたりすると、自信を無くすことは多い。

そもそも大会に出ている方は、優勝しない限りは必ず悔しい想いをして会場を去らなければならないのです。

でもその感情を、自分に対して「そもそも・・・」とネガティブに捉え過ぎるのは良くない。

テニスに向いている人なんて、そもそもいないでしょう。

色々な要素が集まってプレーするのが、テニス。

どこかにアナタ自身が、活路を見出すことは出来るはずです。

 

器用な選手は、成長が難しい。

これは私がコーチ時代にかなり、悩まされてきたテーマです。

色々出来る人は、当然他のスポーツも楽しめるし誘惑も多い。

そして理想が高いから、すぐに高い技術を求めて試合で使えるようなスキルが育たない。

むしろ自分を知って、不器用に徹する選手のほうが成長できるし、対戦相手として怖い。

アナタの次の対戦相手、そんな選手かも知れませんね。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えてみよう

    どうやっても、テニスの試合は緊張する。それは、大事な試合で避け…

  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと

    テニスの試合は、もっと自分のペースで進めて良い。試合の進行状況…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく

    身の程知らず、という言葉がありますよね。自分の実力もよく分かっ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

    「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ

    テニスの試合は、メンタル勝負。でも、そんなに差は無いですよ、人…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう

    最近また「ゾーン」という言葉を、よく聞くようになりました。テレ…

特集記事

  1. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう
  2. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「ストロークをどこに打つのか?」ラリーの中でコースを決めるタイミングは・・・?
  4. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?
  5. ダブルス

    ダブルスの試合で「ポーチをふかしてしまう・・・」人にお勧めのテイクバックと準備の…
PAGE TOP