テニス ストローク

ボレー

自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。

またダブルスでも、決まったと思ったボールが拾われて逆に反撃されてしまう人は、「踏み込んでいく力」をボールに伝えられていない可能性が高い。

両足がコートについている状態では、正面向きであまり良いボレーが打てていないケースが多いのですが、意外と下半身の使い方が出来ていない選手が多いのが気になります。

改めて、踏み込んでいくときの「浮いている足」を注意して、「重たいボレー」に変えていきましょう!

自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

 


 

1.ストロークとボレー、フットワークは全く違う!

ストロークの基本は、両足をしっかり決めてからスィング。

しかしボレーは、横向きから「前足」を少し浮かせて踏み込んでいきながら打つのが基本。

前足=ネットに近い側の足ですので、これが理解できない人は「横向きの態勢」が足りない。

右利きの方のフォアハンドボレーでしたら、左足を浮かせながら後ろ足の右足をキックして、ボールに力を伝えたい。

この感覚を覚えれば、自然とボールに伸びが出来てきます。

 

2.ボレーの準備は、後ろ足のセットから

ボレーは時間的に余裕が無い。

ノーバウンドでの返球ですので、つい焦ってしまいがちですが、やるべきことの優先順位を決めておけば大丈夫。

まずは「後ろ足」からしっかり決めて、身体を捻ること。

骨盤を意識して、肩ごしにボールを見るくらいしっかり横向き作りましょう。

その態勢が出来れば、あとはも片方の足を、打ちたい方向へ踏み込んでいく。

ラケット面の向きは、上向きをキープ!

遅いボールであればしっかり、この一連の動きを実践することが大事です。

 

3.ボールがラケットに当たる瞬間、自分の態勢は?

フォームや準備がしっかり出来ていれば、後は打つ瞬間にしっかり集中。

ボレーでは、自分の手元、ラケットワークにばかり意識がいっていませんか?

真ん中に当てることは大事ですが、ある程度安定して当たるようになれば次のステップは下半身。

しっかり前足が浮いた状態でインパクトできているか、確認してみましょう。

周りの人が見て教えてあげたり、動画を撮影したりして、「客観的な情報」として知ることが大事です。

 

ボレーもストロークも、上半身はできるだけリラックスしてシンプルに。

こねたり、無理やり手首で回転をかけようとしても、コントロールは安定しません。

ラケットやボールから遠い位置、つまり下半身の動きを安定させることが一番です。

その為には、当然トレーニングも必要ですね・・・。

きっとそのトレーニングは、重たいボレーで実を結ぶことになるでしょう!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

    ボレーを深く、安定させること。もしかしたら、今のアナタにとって…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロックボレー」を身に付けよ…

    ダブルスでストレートアタック、をされたときに、しっかり返球出来るかどう…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  5. テニス 言葉

    ボレー

    ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる

    ダブルスが上手くなっている、と急に感じる瞬間。これは、きっとみ…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ
  2. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」から…
  5. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる…
PAGE TOP