テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減ってしまいました。

プロ選手の試合を観ていても、浅いボールをしっかりアプローチしたのにパッシングであっさり抜かれる・・・。

こういう映像を見ていると、「前に出るのは、危険なんだ・・・」と思ってしまうのも無理はない。

ですが、実際の草トーナメントの大会はどうでしょうか?

一般社会人の皆さんは、実にスライスアプローチが上手い。

なぜなら、そこからネットプレーにつなげやすいから。

改めてこのメリットを見直して、学生の皆さんにもぜひ練習してもらいたいと思います。

 

テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

 


 

1.グリップチェンジが必要無い、素晴らしさと快適さ

スライスショットとボレーのグリップはほぼ同じなので、このグリップチェンジが必要無いのは魅力です。

スピン系のアプローチだと、ボールも速いから速く準備しないといけないに、大きなグリップチェンジを求められる。

実はすごく、難しい技術なんです。

その点スライスアプローチはボールスピードもゆっくりで、準備も楽。

これをネットプレーへのつなぎに、使わない手はありませんね!

 

2.ボレーに自信が無い?自信なんてなくてOK!

ボレーに自信が無いと、アプローチショットを打つ気にもならない、という方がいます。

良いスライスショットを持っていても、それを活かす場所が無いのではもったいない・・・。

ボレーで決めようと思っているから、自分にプレッシャーをかけてしまう。

スライスアプローチの良いところは、相手に追いつかせて低い打点から「無理」をさせること。

アナタは簡単なボールだけ処理できればOK。

厳しいパッシングショットが来たら、それは相手のナイスショット。

どっちの確率が高いか・・・ぜひ、一度考えてみて下さい。

 

3.テニスコートを前後に動くと、身体全体で良いリズムが生まれる

試合の中で、相手が前に出てきてポイントが決まる・・・と、ものすごく嫌な気分になりませんか?

特に試合の序盤。

ネットに出てきた相手は、そのプレー1つでかなり乗っていけるはず。

アプローチショットの精度に拘らず、スライスで相手に追い付かせてプレッシャーをかけるところをゴールに設定しましょう。

ボレーは基本に忠実に、その為にも、グリップをそのままで打てるスライスアプローチはオススメです。

 

さぁ、あとは実際にスライスの練習です!

フォアハンドでもバックハンドでも、まずはボレーのときのグリップ、薄いコンチネンタルグリップで、しっかり打点に対して上から抑え込むようにして打ちましょう。

下をこするのではなく、上から抑える意識が大事です。

後はしっかり、横向きを作って打点に顔を残すこと。

まずはこの2つを意識して、普段からスライスのストローク練習を増やしてみて下さい。

そしてどんどん、実戦で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. ストローク

    「ビビった時のスライス、大丈夫?」テニスの試合で深く伸びるスライスを打つ為には?

    テニスの試合中、ビビってしまうことはよくある。ビビった状態でス…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんに…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

    バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。…

  4. ストローク

    テニスの試合で、「コントロール良くストロークを打ち続ける」為に必要なターゲット意識とは?

    テニスの試合でコントロールが良い人、絶対に強い。うらやましいく…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  6. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょう

    この春からテニスを始めた皆さんも、少しずつ練習にも慣れてきたはず。…

特集記事

  1. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で
  2. テニス 疲れ

    メンタル

    みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威…
  4. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない
  5. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる
PAGE TOP