テニス メンタル

練習メニュー

「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。

ストローク側(ベースライン)から走っていく動き、相手の足元に打つ為の打ち方をしっかり鍛えましょう。

 

■人数:4~8人

■レベル:初中級~上級

■目的:ドロップショットを打たれたときに、前に走って冷静に処理する練習

 


 

【練習方法】

コート縦半面を用いて、1対1のラリー形式で行う。

片方の選手が、サービスライン付近から浅いボールを球出しする。

それを相手が前にダッシュして、拾ったところからラリーをスタート。

甘いボールは叩いても良いが、1球目はミスしないようにコートに収める。

球出し側が1~2球交代でローテーションし、前に走る側の選手は時間で交代。

 

【発展練習】

①球出し側が、浅いボール(ドロップショット)の中に深いボールも混ぜる。

相手が浅いボールを予測して、ダッシュしそうになったところに、深いボールが来るのでそれに対応する。

球出しの瞬間を見極めて、青側は素早く反応し補球体制に入る。

 

②球出しをアレーコート(コートの端寄り)に出して、その方向にネットに詰めてみる。

球出し側は、ストレートを抜かれないよう注意しつつ、相手が拾った次のボールで仕留める。

拾う側はロブもOK、詰めてきた相手になんとか触られないように意識する。

実戦を想定した練習で、相手のラケット面をよく見ることが大事。

 

【ポイント】

ベースラインでのラリーとは違い、ネット際ではポジショニングのミス、ショットコースの選択ミスが即失点に繋がってしまう。

浅いボールを前に追いかけつつ、頭の中で様々なコースを想定して相手と駆け引きをする余裕を持てるように意識して練習しましょう。

青の練習がメインのようにも見えますが、赤側は「相手を前におびき出す」→「拾わせた次に仕留める」というイメージを養うことが大切。

試合で使うことが多いパターンなので、しっかり反復練習しましょう。

 

【メニュー作成者より一言】

プロの世界でも、前後にコートを広く使える選手は少ない。

特に日本人選手は「自らペースを変える」ということに、慣れていない。

画一化された教育、金太郎飴のような育成に問題があるとはいえ、テニスというゲームを動かすには縦に広いコートを使うことこそ、醍醐味。

この練習を繰り返せば、前後に走らせる、自分も走るというテニスの風景に慣れることができる。

浅いボールの処理の技術が身に付けば、テニスの幅が大きく拡がること間違い無し。

最初はなかなか難しいですが、初中級レベルから是非取り入れてもらいたいメニューです!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス 駆け引き

    練習メニュー

    チームの練習で、「駆け引きを磨く練習メニュー」を実践したい人は、球出し側に選択肢を与えてみよう

    球出しからのラリー練習、皆さんでも実践している方は多いと思います。…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニュー

    レベルの高いダブルスの試合では、必ずストレートリターンの展開が増えてき…

  4. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない

    皆さん、家や学校でラケットの素振り、していますか?「地味だし面…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう

    ボレー対ストローク、のリズム。これがしっかり身に付いていると、…

  6. テニス 知識

    練習メニュー

    試合に使わない技術ばかり、一生懸命練習するのは悲しいこと

    練習は伸び伸びやっても、試合でガチガチになってしまう。こんな人…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」…
  3. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    コードボールになった瞬間、人は一瞬固まってしまう
  5. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
PAGE TOP