テニス サーブ

ストローク

普段のテニスの練習の中で、「スライス限定ラリー」を行うことでコートを前後に扱う感覚が養われます

スライスに自信がある人、どのくらいいるだろうか?

特に学生の頃は、自分自身そんなに意識して練習することが無かったけど、今改めて思い出すとすごく勿体無い。

応用が利くこのスライスショット、無理やりにでも覚えておけば、試合で必ずアナタを助けてくれる技術になります。

 

普段のテニスの練習の中で、「スライス限定ラリー」を行うことでコートを前後に扱う感覚が養われます

 


 

■同じ構えから、深いアプローチと浅いドロップショット

テニスコートを前後に使う必要性はこのサイトでも書いてきましたが、それもスライスの技術が求められます。

フォアハンド、バックハンドともに、スライスの構えから深さに変化を付けられると、相手からしたらたまったもんじゃないですよね。

特にバックハンドでアプローチショットとドロップショットの組み合わせが出来ると便利。

その為には、普段の練習、ショートラリーからスライス限定で縛ってラリーしてみること。

そうすることで、回転のかかったボールに低く入る構えも自然と身に付くでしょう。

 

■ボールの速さは要らない

スライスでは実際、遅さも大きな武器になります。

滞空時間を稼げればテニスでは守備位置に戻り、態勢を立て直すことができて便利。

速いスライスは逆にリスクも高く、あまりお勧めできません。

 

■速い構えで、相手に「タメ」を見せ付けることが大事

スライスショットのコースの打ち分けも、しっかり練習しておきたい。

例えばダブルスのゲーム形式を、スライスに限定して行ってみると・・・もしかすると、ストレートロブが増えるかも知れませんね。

ポーチに出られやすくなりますので、それを回避するにはロブが必要。

その時に必要なのが、速いテイクバックを相手に見せ付けて、「どこでも打てますよ、どうしますか?」というメッセージを送ること。

これも練習メニューでスライス限定に縛ることで、チームの中で自然に身に付いていく技術なのです。

 

技術の習得には、思い切った練習の変化も大事。

ボレーを覚えたければ、思い切って練習から「サーブ&ボレー」にトライしてみる。

多少ポイントを落としたり、格下相手に負けたりしてもそれは我慢。

スライスも同じです。

トップスピンに慣れている、得意な人ほど、自分の殻を破るきっかけにしてもらいたい。

是非一度、ショートラリーからスライス限定!にしてチームで取り組んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. ストローク

    深いボールの返球が出来ない人は、バウンドに合わせる癖を引きずってるだけ

    相手のストロークが深い時に、差し込まれてミスが増える。実は、失…

  2. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分

    浅いボールを追いかけて、少し余裕がある場面。こういう時には、積…

  3. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

    色んなところで色んな高校生とか中学生をレッスンしているが、全体的に見て…

  5. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペースダウン」させること

    ストロークの打ち合いの中で。相手にジワジワと攻撃されて追い詰められる。…

  6. テニス フェデラー

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止め…
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!
  4. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち…
  5. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
PAGE TOP