その他

2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?

昨年より本格的に開始させて頂きました、T-PRESSのYoutubeチャンネル。

お陰様で、もう少しでチャンネル登録者数が1万人になるまで成長させて頂きました。

これも、本当にご視聴頂いたみなさん、そして企画や大会にご参加頂いたみなさんがあってこその成果、だと考えております。

今回は、2019年にて視聴回数の多かった動画、トップ10を改めて振り返ってみたいと思います!

集計してみたところ、やはり春先に撮影させて頂いた男子プロテニス選手会の動画が多くランクインしておりました。

2020年も、この取材は継続させて頂く予定ですので、お楽しみに!

10位:ボレー1対ストローク2 プロテニス選手のネットプレー練習

31,715回 2019/03/12

ネットでの反応を鍛える、体力的には厳しい練習メニューです。

レベル問わず、ロブも混ぜながらみなさんでもぜひ、取り入れてみて下さい。

9位:プロテニスのダブルス練、2対2 ボレー対ストローク

34,594回 2019/03/10

こちらは、よりダブルスを意識した2対2のストローク対ボレーの練習。

細かい配球と、それに合わせたポジションの変化、これがあるからこそ良いショットを連続で打てることがよく分かる動画です。

8位:プロの打ち分け!2対1のストロークラリー

35,315回 2019/03/10

シングルスの試合を想定した、2対1のラリー練習。

鋭いボールで攻め込まれても、スライスで時間を作る技は流石ですね。

7位:テニス 添田豪選手の、お手本にしたいストローク

37,149回 2019/04/19

今回、ATPカップでも活躍中の添田選手のストローク動画。

後ろから見ているだけでも、本当に惚れ惚れするような綺麗なフォームです。

6位:ダブルスで勝てない、存在感ゼロの前衛

38,696回 2019/03/13

この動画は…はい、主役は私です💦

自分の悪い部分も動画に使わせて頂いたら、意外と視聴回数が伸びてビックリ。

このブログで書いていること、全然出来ていないじゃないか…という、自戒も込めて。

5位:なぜプロ選手は、ミスが少ないのか?

40,681視聴 2019/07/25

こちらは、プロテニス選手の動作の中で「どこがポイントなのか?」を私なりに解説させて頂いた動画になります。

あくまで基本的なこと、ですがそれを本当に素早く鋭い予測で継続出来ている。

ぜひ、みなさんの試合前のイメージトレーニングにもご活用下さい。

4位:プロ選手の技 鈴木貴男選手の、ボレーのイメージは?

54,082回 2019/03/14

個人的に、一番興味深かったのがこの動画。

選手個人が、どういう感覚でボレーをしているのか、その細かい部分が知りたかったんです。

やはり個人で色々と、感覚は違うものですね…!

3位:「驚愕!プロのスピード」選手目線だと凄い…!

56,198回 2019/03/08

テニスの試合動画、普段は高い所からの撮影が多いですよね。

選手とほぼ同じ目線での動画を撮影してみたら、やはり迫力が違いました…。

2位:男子プロテニス選手会の練習会に潜入!2 シングル形式でのラリー

57,422回 2019/03/07

実戦により近い形での、ラリー形式の練習。

仲間でもあり、ライバルでもあるプロテニス選手同士のラリーは、非常に気持ちが籠ってました。

1位:プロテニス選手の技!鈴木貴男選手のライジングショットが、まさにお手本

108,705回 2019/03/11

プロテニス選手会の練習会を取材させて頂いた鈴木貴男選手の動画が、2019年での視聴回数で断トツの1位でした。

ライジングショットの精度、タイミング、ボレスト練習にぜひ活かして欲しい内容ですので、テニススクールで頑張るみなさんにも参考にして頂けると思います。

撮影にご協力頂いたみなさん、ありがとう御座いました!

2020年は…

引き続き、様々な企画をみなさんと一緒に創り上げていきます。

もちろん、プロテニス選手のみなさんもたくさん取材させて頂き、出来るだけ「ファンになった!」とみなさんに言ってもらえるような、その選手のバックボーンまでご紹介出来れば、T-PRESSとしての価値も発揮出来るんじゃないかと。

引き続き、ブログの更新も頑張っていきます、私自身のテニスも頑張ります。

2020年も、怪我に気を付けて一緒にやり切りましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. その他

    T-PRESS 女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  2. テニス 練習

    その他

    テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない選手になれる

    試合を通じて、色々な反省や課題が出てくる。ですが、ここで問題な…

  3. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

    試合が強くなる、テニスが上手くなる人には「良い練習相手」が集まってくる…

  4. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  5. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。この度、みなさん…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて損は無いです

    まだまだ日照時間の短いこの時期、試合がナイター照明の元で行われる機会も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    強くなるのに、特別感は要らない
  2. テニス メンタル

    その他

    「テニス強豪校の部室って、どんな感じ?」試合に強いテニス部に共通するポイント5つ…
  3. テニス メンタル

    戦術

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    引っ張るようなストロークでは、いつまでもクロス方向へ打てない
  5. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう
PAGE TOP