テニス ボレー

ダブルス

テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない

ダブルスの試合では、いかに前衛が積極的にポーチに出て絡むかが大事なポイント。

それでも、「たくさん触っているのに、ポイントが獲れない、勝てない」というペアもよく観ます。

そんなペアの前衛のポーチコースは、「正直な逆クロス」に限定されているように思います。

 

テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない

 


 

■逆クロスのポーチは王道だけど、相手前衛も構えている

ポーチに出たら、逆クロスにボレーして相手前衛にぶつける!というのが、確かに基本です。

人は、どうしても対象に向かってボールを打ちたいし、その方が狙いやすい。

ですが相手もしっかり構えていれば、捕球され反撃されてしまう。

あくまでコースを重視して、逆を見せておく、しっかり突いていくのが大事です。

 

■アングルボレーを打てないと、前衛としてのプレーの幅が狭くなる

相手後衛が打ってきたボールを、しっかり順クロスへのアングルボレーで切り返す。

これができなければ、後衛の選手もカバーに走って、結局拾われてしまうことに。

ドロップ気味に、しっかりポイントを終わらせるようなフィニッシュショットにしていきたい。

そうする為には、ラケットヘッドをしっかり立てて、ネット近くまで動いたうえでポーチを触りたいところ。

このイメージを、練習段階から養えるようにしましょう!

 

■後衛がカバーに走るタイプであれば、そのままボールが来た方向に返球してもOK

後衛が自分が打った後に、「しまったポーチだ!」と思って、反対側半面にカバーに走るケースも多い。

そんな相手には、そのまま来た方向へ打つだけで、逆を突けて有効なショットになります。

相手が、「動くタイプ」か「半面だけ守るタイプ」の見極めは、早くできるようにしましょう。

 

ポーチからポイントが決まらないと、相手も「触らせておけばいいや」となってしまいます。

これだと、前衛にいる意味が無い。

しっかり相手の脅威になるためには、「ポーチでコースを突ける」ようにならないといけません。

初中級の方は、触ったらまずはOK!から卒業していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう

    ダブルスの試合での、守備の基本。相手のスマッシュチャンス、にな…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い

    ダブルスの試合を観ていて、「どっちがペアとして、引っ張っているのか?」…

  3. テニス ミス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実について

    ダブルスの試合、まずアナタ自身がシングルスと違うと考える点はどこですか…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

  5. テニス 言葉

    ダブルス

    後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず

    私は何度も、前衛はなるべくロブを後衛に負かせないで、スマッシュを打つ方…

  6. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?

    ダブルスの試合で、自分のパートナーがコートの外に追い出される。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    「片足スプリットステップはテニスプレイヤーなら誰でも使える!」試合での反応を良く…
  2. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう
  5. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
PAGE TOP