テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えします

強いダブルスペアは、サービスゲームが安定している。

特にその打ってくるコースには、強い「意志」みたいなものを感じられる。

試合に勝てないペアは、一番大事なサーブの「コース選択」がどこか中途半端。

そもそも、これって前衛、サーバーのどちらが決めていくものなんでしょうか・・・。

 

テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えします

 


 

■お勧めは前衛がアドバイスして、サーバーが最終判断!

あくまで私のお勧め・・・ですが、前衛がリターンの情報をしっかり伝えて、最終判断はサーバーが決める。

サーブの調子は、本人にしか分からない部分もありますので、調子が良いコースも確認しておく。

そういった情報を組み合わせて、一つの答えを出していくのが良いと思います。

ですので、前衛は責任重大です。

リターナーのグリップ、立ち位置等をしっかり観てサーバーと共有しましょう。

 

■思い切って、どちらかの選手に判断を全て任せるパターンも有り

ダブルス経験豊富で引っ張っていける選手がいる場合、全て任せてしまうのも有りです。

ただし、気持ち的におんぶにだっこにならないように、任せる選手も自分自身でしっかり考えること。

上手くいかない、キープできないときには思い切って意見することも大事です。

それで雰囲気が悪くなるようなペアは、それまでの実力。

特に自分のサービスゲームでは、コースは指示を任せるにせよ「得意なコース、球種」はしっかり事前に伝えておきましょう。

 

■アドバイスや情報提供できる観察眼は、アナタ自身養っておきましょう!

その為にも、アナタ自身、テニスに必要な観察眼を養う必要があります。

リターンのタイプ、どこまで客観的に自分で判断できますか?

フォアで待っている、バックはスライスだけだな・・・という情報を、しっかり1~2ゲームで見極めなければ、試合で勝のは難しい。

弱点分かったけど、試合終わった・・・なんてことでは、まだまだ観察眼が未熟です。

 

ダブルスでは、レベルが上がるとやはりセンター中心でポーチを活かす戦術になります。

となると、どこでワイドのコースを混ぜていくか・・・が、ペアとしてのセンスが問われます。

しっかりとした根拠があれば、自信を持って打てるはず。

テニスの試合では、全ての作戦・ポイントに、アナタ達のペアなりの根拠を持つように意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よう

    ダブルスの試合、上手くラリーの中から前衛が動く。こういうポイン…

  2. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」

    ダブルスの試合、最近みなさんどうですか?ご自身が前衛の時に、…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    コントロールが良いサーバーは、前衛の動きを見れば分かる

    ダブルスの試合のときに、試合の序盤で感じること。「あ、このペア…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

    ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。それはまず、前衛の…

  5. テニス ボレー

特集記事

  1. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない
  3. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を
  4. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう
  5. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?
PAGE TOP