テニス 部活

その他

個人競技であるテニスにおいて、「チームの中で自分が何で貢献できるか?」を考えていけば、試合で勝てるプレイヤーになれます

テニスは個人競技。

それが良さでもあり、私自身「自分が努力さえすれば、どこまでも上にいける」魅力に駆り立てられて、テニスを始めました。

とはいえ、自分が成長するには仲間とその成長が不可欠。

アナタ自身、何ができるかを再度考えてみませんか?

 

個人競技であるテニスにおいて、「チームの中で自分が何で貢献できるか?」を考えていけば、試合で勝てるプレイヤーになれます

 


 

■テニスが上達するとき、それはアナタ一人で成し遂げている訳では無い

どんなチームでも部活でも、自分一人では成長できない。

逆説的に言えば、周りが強くなってくることが一番、アナタ自身の成長に繋がる。

であれば周りへの感謝の気持ちを、しっかり行動で表す必要があります。

人は、行動で興して初めて、周りの人にも伝わり良い相乗効果を生むのです。

 

■自分に何ができるのか、チームへの貢献を具体的に考えてみる

具体的に考えてみましょう。

コート整備を速くする方法を考える、球出しのローテーションを考えてみる、他チーム・スクールの練習方法を盗んでみる・・・。

主体的に動くことで、見えてくることもたくさんあるはずです。

「お前、こういうの得意だったんだな・・・!」という新しい発見もあるはずです。

こういった「新しい行動が興していける文化」は、強くなる部活やサークル、チーム内では自然に醸成されています。

 

■「100の思考より、1の行動」がアナタのテニスを強くする

何度も言いますが、100個考えるよりも1つ行動に移してみる。

チームの為に、何が出来るかを考えたと同時にまずやってみる。

全員が必ずしも、良い反応でも無いかも知れません。

ただアナタ自身が「チームを強くしたい」と切に願うのであれば、信じてやりきるのみです。

必ず道は拓けます。

 

こういった考えに、テニスの実力は関係ありません。

もちろんアナタ自身が上達することも、チームに貢献するうえで必要。

しかし必要なのは、それ以上に成長したいという「意欲」を表していく部分。

テニス部で頑張る皆さんは、せっかくの放課後を費やしている大事な時間。

もっと本気で、各自がチームでの成長を目指してみませんか?

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの意識

    テニスの試合でのストローク力は、どれだけ「高い打点で打てるか」が重要な…

  2. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について

    海外に初めて行ったのは22歳の時。アメリカに3ヶ月間行ったんだ…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケ…

  4. テニス メンタル

    その他

    人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

    テニスを続けていると、人に何かを教えること、伝えることも増えてくる。…

  5. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    スライスのストロークが上手く打てない人は、「ラケットを頭の位置よりしっかり上げて…
  2. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得
  3. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に…
  4. その他

    + POWER CUP について
  5. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう
PAGE TOP