テニス ダブルス

戦術

強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

試合に出ていると、相手の強さを感じることがある。

これって、当たり前のことだと思いますか?

私は、そうでも無いと思いますよ。

相手の強さが分かるって、すごく大事なこと。

ほとんどの人は、「どの辺が強かったの?」の問いに、上辺だけでしか答えられない。

相手の強さの奥深さに触れる、気付くというのも、大事なアナタ自身の実力です。

 

強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

 


 

1.強い人は、何が強い?

みなさん、それぞれ意見があると思います。

強い人は、どこが強いのか。

試合に出ていると、感じる機会が多いですよね。

ざっと、今まで対戦して強かった相手を想い出してみて下さい。

きっと、そういう相手って何か一発の凄いショットがあるとか、そういう感じじゃないと思うんですよね。

本当に強い人には、簡単に言葉に出来ない共通点がある。

私が感じること、をまとめてみます。

 

2.強い人は、両端の使い方が上手い

とにかく、これが上手い。

ドロップショットとロブ、スピンとスライス。

両方を80点くらいの精度で、ずっと打ち続けることが出来る。

だからこちらとしては、どこに打って来るか分からないし、走り続けないといけない。

「底が知れない」という感じなんですよね。

80点くらいのショットに見えるけど、本当はまだ余力をかなり残しているようにも見える。

構えが早いから、打つ方向も読めないし・・・という感じで、どんどん不安になっていく。

強い人は、こういう雰囲気を持っているはずです。

 

3.勝負どころで、前に動く

ここぞ、の場面で強気に動く。

手堅くプレーしていたと思ったら、ゲームポイントで一気に前に動く。

こういう相手は、本当に強い。

強いというか、試合の勝ち方を知ってる感じですよね。

「ここを踏んでおけば、確実に勝てる」というリズムを持っているから、毎回やることは同じ。

勝負どころで動く、というのがなかなか普通の人は出来ないですから。

サッとやってのける人は、すごく強い。

でもその人からすると、当たり前のことをやっているだけなんですけどね。

 

4.身近な人を、解剖しよう

みなさんも、まずは自分の身近な人から。

解剖してみましょう、その人の試合を。

何をもって、その人は強いのか、試合を作っているのか。

勝負どころのポイントで、何を変えているのか。

その強さを、周りに具体的に説明出来るくらい、まで研究してみる。

思い出しながら、テニスノートや紙に書き出してみて良いと思います。

そして、そこで気付いたことはアナタ自身も必ず実行出来る。

私は、そう思いますよ。

 

強さに気付いて、認めること。

これが出来れば、間違いなくアナタ自身も同じようなステージにはたどり着ける。

なぜ強いのか、強さの源は何なのか。

知るということは、簡単ではありません。

でもその知識が、アナタ自身の強さになります。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか

    テニスの試合の、勝敗の中で。長い試合になると、どこで勝敗が分…

  2. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖…

  3. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

    自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。で…

  4. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない

    試合会場で、シード選手と対戦する。どうしても、何だか「別世界の…

  5. 戦術

    強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

    試合前の、準備が大事。これは何度も書いて来たことですし、私自身…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    目に見えるスコアだけで、本当の差は見えてこない

    数値は絶対値。1は2より小さいし、3は2より大きい。こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない
  2. ボレー

    ブロックボレー、そして攻撃するボレー!
  3. 戦術

    試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパタ…
  4. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
PAGE TOP