サーブ

ボールを下に突く、のにもコツがある

サーブを打つ前に、ボールを下に突く。

この何気ない動作、みなさんスムーズに出来てますか?

「ここまで気にするの?」と思うのかも知れませんが、気にしましょう。

テニスが上手い人は、この動作が美しいし、流れるようなボールの扱いでリズムも生まれる。

サーブが苦手な人ほど、こういう所作を見直した方が良いですよ。

 

ボールを下に突く、のにもコツがある

 


 

1.ボールを下に、突いてますか?

サーブを打つ前、だけじゃない。

テニスは、ボールをバウンドさせて打ち合う競技ですから。

自分がボールを持っている時には、どんどんコートに突きましょう。

突いていくだけで、コートのバウンドの感覚を掴めますから。

やり慣れたコートでも、当日の気候や使うボールによって違ったりもしますからね。

何より、ボールをコントロールしているだけでリズムが良くなるし、精神も落ち着く。

この「精神が落ち着く」、というのを実感出来ると強いんですよね。

 

2.ボールが乱れたら、落ち着くものも落ち着かない

ボールを下に突く、簡単なようで・・・奥が深いですよ。

これ、上手く出来る人と下手な人、差が無いように思いますよね。

実際、差はあります。

上手い人は、バウンドしたボールがきちんと手元に戻って来る。

ほとんど、手は動かさないんですよね。

下手な人はボールの軌道がバラバラ、手で毎回取りにいく感じ。

しまいには、自分の足に当たってボールが転がっていく始末。

まぁ、練習したり、誰かから教わったりしないですからね。

だからこそ、T-PRESSでは書いておきたいんです。

 

3.コツは3つの指、でクッションを作ること

ボールを支える、3本の指。

親指、人差し指、中指。

この3本の指でしっかり支える意識、が大事です。

支えつつ、バウンドして上がって来るボールの勢いを優しく吸収する、クッションになる。

手のひらでキャッチするような感じ、の方が多いですが、これでは安定しない。

キャッチしている、というよりも「支えている」だけ。

繰り返し下に突く時には、ボールをキャッチしている訳ではないんですよね。

勢いを吸収しているだけ。

この感覚、で優しく下に突き続ける、リズム良く、軌道が変わらないように出来る。

これだけで、かなりサーブは安定感がアップすると思いますよ。

 

4.ボールを見なくても、出来るようになろう

下を向いて、ボールを見ながら突く。

これに慣れてきたら、ボールを見ないでも突ける、キャッチ出来るようにしていきましょう。

手元を見ないで、しっかり出来ると良い感覚が養えるようになるんです。

ボールは、こう動くんだ。

テニスコートって、これくらい弾むんだ。

こういう小さい気付き、感覚を、普段の練習の中で養っていく。

意識次第で、アナタ自身も変わりますし、雰囲気が出て来るはずです。

 

テニスが上手い人って、ボールの扱いが上手い。

本当に小さい所作なんですけど、美しいというか、流れるような感じありますよね。

これらは全て、大事なリズム。

自分でリズムを持っている人は試合でも強い。

そのリズムは、アナタ自身で考えて、合理的に作り出していく必要があるんです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い

    サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです

    サーブが苦手で、振り切れない人。そもそも、ファーストサーブ、セ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

    試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定…

    サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しな…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

    スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る
  2. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる
  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!…
  4. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある
  5. サーブ

    テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウ…
PAGE TOP