テニス サーブ

サーブ

ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

試合の中で、大事な場面でダブってしまう。

これは、何度も私も経験して来ました。

癖になっているような時期は、テニスの試合も楽しく無いし、自分のサービスゲームが不安でしょうがない。

何かを変える、技術的なポイントも大事ですが、まずはイメ―ジから。

セカンドサーブを打つ前、に一呼吸を置いて、これを実践していきましょう。

 

ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

 


 

1.セカンドサーブが入るイメージ、を冷静に作ろう

まず、セカンドサーブを打つ前に。

慌てないで、しっかりと軌道のイメージを作る。

早く打ちたい、と思ってしまうともうダブルフォルトの序章が始まっていると思って良い。

それくらい、「早くこのポイントを、終わりたい!」と思っているはずですから。

焦っても、良いセカンドサーブは打てない。

しっかり、軌道をイメージしましょう。

この軌道のイメージも、コツが必要です。

 

2.白く太い線を、イメージして引いてみる

私はいつも、白い線をイメージします。

自分の頭上から、上方向に伸びてネットの1メートル上を通過して、相手のサービスエリアに入る。

その線を、ボールがたどるように打っていく。

この軌道のイメージ、をしっかり作りましょう。

本当に、線が見えるくらい、しっかりとイメージする。

ここで何となく、になってしまっては絶対に上手くいきません。

太い線、ネットの高い位置を通って、サービスエリアの内側50cmくらいの場所に入る。

これでいきましょう!

 

3.イメージ出来たら、後は振り切るだけ

ラケットは、しっかり振り切る。

振り切らないと、回転がかからずに結局良いサーブは入りません。

置きにいく、のは絶対にしないと心に決めましょう。

大事なのは、軌道に乗せる、というイメージを持って振り切るだけ。

スピンかスライス、どちらかのセカンドサーブを自分の中で用意しておく。

曖昧な感じにしないこと。

スピンかスライスか、よく分からないような人ほど、置きにいくサーブになって結局入らない、ダブルフォルトになっているはずです。

 

4.いつも通り、のルーティーンにしていこう!

セカンドサーブを打つ前に、毎回行うこと。

ボールを下に突いて、深呼吸、顔を上げて、軌道をイメージする。

そして、しっかりトスアップして打つ、振り切る。

これを、「癖」にしていきましょう。

やることをしっかりやって入らない、なら自分でも納得出来るはずです。

納得できるミスは、次に引きずらないはず。

やれているようで、やり切れていないミスに、人はダメージを受ける。

ダブルフォルトが癖になっている人は、結局このモヤモヤが晴れないだけ、でしょう。

 

このルーティーンの練習は、自宅でも出来ます。

テニスの動画を観ながら、自分で白い線を引いてみて下さい。

ボールを下に突いて、からのルーティーンを何度も繰り返してみる。

電車を待っている時にでも、出来ますよね。

セカンドサーブになる、その後も今まで通りの自分でルーティーンを行うだけ。

試合は、この感覚でいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

    サーブは相手のバックハンド狙いが基本。でも、それしか練習してい…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  3. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう

    試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフ…
  2. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう
  3. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ
  4. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサー…
  5. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない
PAGE TOP