テニス ボレー

リターン

「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブをリターンする場面。

もし、アナタが前衛だったらどうしましょう?

私なら、もうリターン側を信じて、信じ抜いてポジションを変えます。

この勇気が持てれば、ダブルスの試合はブレイク難しくないですよ。

 

「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

 


 

1.パートナーのリターンを信じよう

相手サーブが、セカンドサーブになる。

この段階で、私がリターン側の前衛なら、ある決断を下します。

相手のセカンドサーブには、うちのパートナーは勝てる、と。

勝てるから、クロスに強力なリターンを打ってくれる。

だから、チャンスは確実に自分に来る、と。

相手が並行陣でも雁行陣でも、とにかくリターン側の方が強い、押していける。

だったらもう、前に詰めるしかないですよね。

 

2.事前に打ち合わせしておこう

ポイント間に、攻撃のコースを確認しておきます。

セカンドになったら攻める、どこに攻めるのか。

このポイントだけ、ハッキリさせておきましょう。

クロスに攻めるのか、それともストレートにアタックするのか、ロブなのか。

3パターンのどれでいくのか、をポイント間や試合前に確認しておくと良いですよ。

そうすると、どこをケアするのか、詰めるのか、が見えて来ますからね。

リターンの選手が頑張って攻撃しても、前衛が知らんぷり、なんてペアはもちろん勝てない。

リターン側の前衛こそ、攻撃のサポートセンスが求められるんです。

 

3.相手がサーブ&ボレー、なら尚更必要!

ダブルスの試合ですから、セカンドサーブでも前に来る。

その時に、リターン側の前衛がポーチに出れるかどうか。

セカンドサーブですから、リターンの選手はしっかりクロスに低く打つ、そこにチャージして意識が大事です。

これには、何より事前の打ち合わせと決断力が必要。

「クロスに沈めるから、飛び込んで!」という感じで、リターン側の選手も前衛を使うように意識してみましょう。

きっと、この連携で決まるとダブルスらしさ、を感じられるはずです。

相手サーバーも、本当に嫌ですからね、コレ。

 



 

4.セカンドサーブは前衛を使う、が基本

ダブルスの試合でのリターンする選手、の基本スタンス。

それは、相手のセカンドサーブで前衛を活かす、に尽きます。

前衛に活躍してもらうリターン、攻撃をする。

セカンドサーブなら、それを自分はしっかりやらないといけない、と思って下さい。

強打一発で決まる程、試合は甘くない。

リターンで強気にいきましょう、セカンドサーブになったら。

 

逆に考えると、いかに自分たちはファーストサーブを入れないといけないか、ということです。

強いダブルスペアは、こういう発想でリターンゲームを進めて来る。

それに対して、しっかり準備していきましょう。

私たちの試合では、セカンドになったらリターン優位。

この大原則、覚えておいて損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

  2. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

    ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。調子が悪いときって、や…

  3. テニス メンタル

    リターン

    「テニスのシングルスの試合」で有効なリターンからの攻撃パターン4つ

    シングルスの試合では、コートが広い分打てるコースが色々あって選ぶ楽しさ…

  4. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない

    気が付かないうちに、油断してしまう。これは、テニスの試合でよく…

  5. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点

    テニスの試合で、ダブルス巧者はリターン巧者。相手のサーブをどう…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパートナーと打ち合わせ…

    ダブルスの試合に出始めたペアの方は、まず攻撃のパターンを増やしていかな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー
  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!
  3. フットワーク

    ネットプレーに強い人は、これを意識している
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!
  5. メンタル

    1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ…
PAGE TOP