目次
相手が打って来る、まさにその瞬間。
試合に強い人は、何を考えて待っているのか。
それは、速いボールがどこに来るのか、という点に細心の注意を払っているはず。
みなさんも、毎回の失点には共通点がある。
これに気付けるかどうか、が大事ですよ。
自分のコートのどこに、速いボールが飛んで来るのか分かる?
1.どこにでも速いボール、は打てない
テニスは、こういう競技です。
どこにでも、速いボールが打てる訳ではない。
みなさんも試合で、思い出してみて下さい。
速いボールで決められるのって、いつもある程度決まったコースじゃないですか?
ドッカンドッカン、どこにでも相手がエースを取れる訳じゃない。
だったら、まず速いボールが打たれそうなコース、からケアするのが賢い守り方です。
2.速いボールは「センターストラップの上」を通過する
ネットが一番低い場所、ですからね。
センターストラップの上を通るボールは、低くて速い。
低くて速いボールが入る、ように設計されているのがテニスコートです。
だから、ダブルスならセンターを前衛が潰す、のが常套手段。
ここをブロック出来るかどうか、が大事なんです。
両サイドはネットが高いから、速いボールは来ないし相手も打てない。
当たり前のようで、これを理解出来て守っているかどうか、はかなり大きな差になります。
センターセオリー、もこのネットが低いところを通せるからセオリー、になってるんですよね。
3.速いボールを潰せば、何とか守れるのがテニス
相手に、簡単に決めさせない。
そのためには、速いボールが打てるコースをまず塞ぐこと。
相手のチャンスの場面、ダブルスならガッツリ2人でセンターを守る、で良いと思います。
速いボールを返球出来れば、それだけで良いカウンターになりますしね。
守備から自然に良い攻撃が出来る、そんなペアは自然とこの守りの意識があります。
相手の速いボールを返すのって、快感です。
このカウンターを決める為にも、素早い先回り、が大事なんです。
4.慣れると速いボールにビビらなくなる
これも、テニスの上達の証です。
ある程度、速度ごとのコースが読めるようになるんですよね。
そうなると、予測も立てやすいし、速いボールにビビらなくなります。
何が怖いって、「どこに速いボールが来るか分からない」から怖い、と思いませんか?
テニスでは、速いボールが飛んで来るコースはそう多くないですから。
「ここにしか、速いボールは来ないだろう」と思って待てるようになれば、大丈夫。
ぜひ、練習から意識してみて下さい。
上手く優先順位、を付けられるようになりましょう。
そうすると、試合でも本当に守りやすくなりますから。
速いボールが来るコースを、予測してみる。
最初は外れたって良いんです、全ては自分で考えてみるところからスタートですから。
この記事へのコメントはありません。