テニス ストローク

ボレー

脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!

ネットプレーはどうも苦手、という方は、ラケットワークに意識がいき過ぎているかも知れません。

上手くいかないのは、上半身の技術が無いから?

いやいや、それをカバーするのがフットワーク。

特に苦手意識がある方こそ、しっかり打った方向へ詰めていく基本を見直しましょう!

 

脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!

 


 

■ネットプレー中級者にありがちなこと

ネットプレーには、ストローク以上に連続性が不可欠です。

打った後、自分がどう動くのか、ポジションによって相手にプレッシャーをかけるのか。

基本は、まず打った後にボール方向へしっかり詰めること。

相手のボールはまたその位置から飛んでくる訳ですから、相手が打つコースに入る、のが基本の考え方になります。

 

■打った後、相手が打つ前までにやるべきことはたくさんある

上記のように詰めながら、相手の打つフォームをチェックしましょう。

速いボールが予測できれば、踏み込むのは難しいブロック、スライスを打ってきそうであれば、足を動かす準備、その大前提にはスプリットステップも大事。

アナタがボールを打って、相手が触るまでにやるべきことはたくさんあります。

この意識を持てば、打った後に「入るかな・・・」なんて眺めている時間は無いはずです。

 

■ボレーはコントロール重視、だからこそ詰める動きが効果的になる!

あくまで、中級者の方はコントロールを重視。

多少ゆっくりしたボールでも、自分が予測できないような方向に飛んでいくようでは、打った後の動きが出来ませんよね。

コントロールを重視すれば、ある程度飛ばす方角には自信が出来てきますので、フォーメーションや作戦を実施しやすくなります。

ネットプレーはまず、ここからがスタートです。

 

ボレーは、打った後の動きと組み合わせることで、その人のショットになります。

どんなに良いボレーを打っても、その後がポジションが不十分であれば、上では戦えません。

逆にボレー自体がイマイチでも、その後のポジショニングニングで上手くフォローができるのもテニス。

あくまで「打つ」「動く」はセットで考えて、両方を磨いていく意識を持って練習しましょう!

そうすれば、きっと試合で勝てます!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  2. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

    バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合…

  3. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

    シングルスの試合で、ネットに出る。これはもう、大変ですよね。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

    ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。「出ないと、動かないと…

  5. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

    試合の緊張した場面、ここぞというポイント。そんな場面でこそネッ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある
  2. テニス サーブ

    戦術

    連続ポイント、は意図的に
  3. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されま…
  4. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること
  5. 日々の雑記

    初めてビーンズドームに行ってきました
PAGE TOP