テニス ストローク

ストローク

「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

今、改めて見直されている技術の一つが「スライス」のストローク。

ベイビーステップでも紹介され、フォアハンドで打つことで試合ではとても有効です。

男性のバックハンドのイメージが強いかも知れませんが、女性のダブルハンドでも身に付けるととても便利!

今回はその有効性を改めて確認してみましょう!

 

「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

 


 

■試合の中でのチェンジオブペース重要性

ベイビーステップでもお馴染みになった、「チェンジオブペース」。

特にシングルスの試合では、自分がポジションを戻す為にも必要な考え方。

スピンで高い打球を送るのも一つですが、相手のリズムを崩すという点ではやはりスライスが有効。

それもバックハンド側から打てると、試合の幅がグッと拡がります。

 

■薄いグリップ、前の打点、水平スィングだけで大丈夫!

スライスストロークを打つにしても、ボールの下を打って力の無いボールになっては相手のチャンスになるだけ。

できるだけ低い軌道で相手に圧迫感を与えていきたいとこと。

注意したい3つのポイントは、「薄いグリップ、前の打点、水平スィング」。

これさえ身に付ければ、きっと低く滑る良いスライスストロークが打てるようになります。

中でも水平のスィングは難しい方が多いですが、思い切ってフラットショットを打つくらい、横にラケットを振ってみて下さい。

スライスのグリップになっていれば、自然なアンダースピンがかかるはず。

球出し練習から、自分なりに研究してみましょう。

 

■ストロークの基本、早い構えと止めた足が土台になる

先ほど述べた3つのポイント以外にも、ストロークの基本の部分も重要になってきます。

早いテイクバックと、しっかり足を止めること。

これができていないと、3つのポイントを活かすことが出来ません。

特に前足にしっかり重心を乗せると、ボールにも重さと深さが出て有効なスライスになります!

 

両手バックハンドの女性の方は、少し打ち方が窮屈になると思います。

そのときは、打ち終わったフォロースルーで思い切って片手は離してしまいましょう。

そうすることで、残した下側の腕がしっかり前に出て、伸びのあるボールが打てます。

感覚を掴むには、工夫しながら練習あるのみ。

まずは試合で使えるように、しっかり普段のラリー練習からスライスを混ぜていきましょう!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?

    ストロークはある意味で、誤魔化しが効かないショットサーブ同様に、ベ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?

    上達している実感はあるのに、結果が伴わない。結果が伴わないから…

  3. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう

    試合で上手く、ドロップショットを使っていきたい方へ。私は何度も…

  4. ストローク

    前衛を視界に入れながら後衛に打つ、ショットのレベルを上げよう

    ダブルスの試合で、使えるショット。みなさんの意識って、どうでし…

  5. ストローク

    「あなたは好きな打点を選べますか?」試合でとっさにコースを変えるテニスの技術、磨きましょう

    20代前半の若かりし頃、俺は超ハードヒッターだった。上手くなり…

特集記事

  1. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう…
  2. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう
  3. 日々の雑記

    自分で何をやっても良い時間
  4. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    こんな対戦相手のストロークは、「やり辛い・・・」と感じる5つの特徴
PAGE TOP