テニス ストローク

ストローク

「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

今、改めて見直されている技術の一つが「スライス」のストローク。

ベイビーステップでも紹介され、フォアハンドで打つことで試合ではとても有効です。

男性のバックハンドのイメージが強いかも知れませんが、女性のダブルハンドでも身に付けるととても便利!

今回はその有効性を改めて確認してみましょう!

 

「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

 


 

■試合の中でのチェンジオブペース重要性

ベイビーステップでもお馴染みになった、「チェンジオブペース」。

特にシングルスの試合では、自分がポジションを戻す為にも必要な考え方。

スピンで高い打球を送るのも一つですが、相手のリズムを崩すという点ではやはりスライスが有効。

それもバックハンド側から打てると、試合の幅がグッと拡がります。

 

■薄いグリップ、前の打点、水平スィングだけで大丈夫!

スライスストロークを打つにしても、ボールの下を打って力の無いボールになっては相手のチャンスになるだけ。

できるだけ低い軌道で相手に圧迫感を与えていきたいとこと。

注意したい3つのポイントは、「薄いグリップ、前の打点、水平スィング」。

これさえ身に付ければ、きっと低く滑る良いスライスストロークが打てるようになります。

中でも水平のスィングは難しい方が多いですが、思い切ってフラットショットを打つくらい、横にラケットを振ってみて下さい。

スライスのグリップになっていれば、自然なアンダースピンがかかるはず。

球出し練習から、自分なりに研究してみましょう。

 

■ストロークの基本、早い構えと止めた足が土台になる

先ほど述べた3つのポイント以外にも、ストロークの基本の部分も重要になってきます。

早いテイクバックと、しっかり足を止めること。

これができていないと、3つのポイントを活かすことが出来ません。

特に前足にしっかり重心を乗せると、ボールにも重さと深さが出て有効なスライスになります!

 

両手バックハンドの女性の方は、少し打ち方が窮屈になると思います。

そのときは、打ち終わったフォロースルーで思い切って片手は離してしまいましょう。

そうすることで、残した下側の腕がしっかり前に出て、伸びのあるボールが打てます。

感覚を掴むには、工夫しながら練習あるのみ。

まずは試合で使えるように、しっかり普段のラリー練習からスライスを混ぜていきましょう!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「腰が引けてしまうストローク」になってしまわないように、意識したいポイントとは?

    ストロークで腰が引けてしまう人、多くない?そういう俺も腰が引け…

  2. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

    強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。ベテランの方が…

  3. テニス ドロップショット

    ストローク

    テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…

    練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

  5. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる
  3. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く
PAGE TOP