テニス ストローク

ストローク

身長が低い人に対して、高いバウンドを使わない手は無い

まず対戦相相手を見て、気付くこと。

身長の高さって、どうにも変えられないものですからね。

実際、身長が低いような相手、だと確認出来たらどうするのか。

まず私は、この作戦から入っていきます。

 

身長が低い人に対して、高いバウンドを使わない手は無い

 


 

1.準備しているかどうか、確認してみる

身長が低い相手は、足が速い選手が多い。

こういう選手って、左右に揺さぶってもなかなか崩れないですからね。

狙うのは、やはり高いバウンドでストロークを高い打点で打たせる、ということ。

特にバックハンド側でこれが出来れば、効果的。

まずは、試合の序盤にこの対策を持っている選手かどうか、を確認してみましょう。

山なりのスピンボールを、相手のバック側に打ってみる。

これでどう相手が出て来るのか、を確認するのが第一です。

 

2.下がる相手なら、ネットプレーを入れよう

シングルスでも、必要なアイデア。

身長が低い相手が、高いバウンドのボールを嫌って、下がってくれればしめたもの。

アナタ自身は前に出て、ボレーを打てば楽にポイントが取れるでしょう。

相手が下がってくれると、テニスはすごく楽。

身長が低い相手で下がる相手なら、どんどんこの高い軌道のストロークを使っていきましょう。

 

3.ライジングショットを打って来る相手には?

レベルが上がると、相手はなかなか下がってくれない。

ライジングショットで、下がらないで攻撃的に打って来ることが予測されます。

こういう相手には、どう攻撃していくべきか。

私なら、前に引っ張り出します。

ドロップショットを打って、前に出して上を抜く。

身長が低いので、どうしても頭上のボール、守備範囲は狭くなる。

少し難易度が高い作戦ですが、前におびき出せればロブが確実に使えると思えば楽でしょう。

 

4.深さを意識し過ぎなくてOK

自分が打つストローク、高いバウンドで相手に打たせたい。

でも、深さを意識する必要はありません。

もちろん深く打てれば効果的ですが、それでアウトするのも怖いですからね。

しっかり高い軌道で、回転をかける。

そのボールは、サービスラインとベースラインの間くらいでもOK。

バック側に打てれば、それでもかなり効果的ですよ。

直線的なボール、にはならないように。

しっかり高い軌道で打てるように、フォロースルーは長め、上方向に振っていきましょう!

 

相手の弱点を把握して、しっかり攻撃していく。

これは、テニスの基本。

それにどう対応してくるのか、でまた変えていければ良い。

身長の低い選手には、高いバウンドのストロークを打ってみる。

この軸があると、試合でも強いですよ。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイントです

    学生の皆さんの中には、バックハンドストロークを片手で頑張っている方も多…

  2. テニス 練習

    ストローク

    力んでストロークがアウトする人は、呼吸をコントロールして打てばコートに収まる

    ストロークで、自分がミスをするとき。皆さん、ほとんどが力んでし…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

    ダブルスだけでなくシングルスでも、試合で意外と使う機会が多いのがロブシ…

  4. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

    ストロークで押されて失点する時は、ほとんどバックハンド。バック…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

    相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。後は決めるだけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう…
  3. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
  5. テニス チャンス

    戦術

    実力ありきの作戦、だけでは勝てない
PAGE TOP