テニス メンタル

スマッシュ

スマッシュの基本は、相手に優位性を渡さないこと

特にダブルスの試合、ではこの意識が大事。

無理に決めよう、として深いロブを無理して強打する必要はありません。

相手のポジションを確認しながら、スマッシュを続けること。

これが、勝てるダブルスのネットプレーの考え方です。

 

スマッシュの基本は、相手に優位性を渡さないこと

 


 

1.下がった相手に、スマッシュを続けることが大事

2人が前で、相手2人は後ろ。

こういうダブルスの陣形になって、スマッシュ対ロブ、というような場面、試合でありますよね。

アナタ側がスマッシュを打つ側、だったとしたら、必要な意識って何でしょうか?

私は、とにかく「スマッシュを打ち続けること」だと思います。

相手に優位性を渡さない。

これだけ考えておけば、ダブルスの試合はすごく楽。

みなさん、とにかく早く決めようと焦り過ぎだと思います。

 

2.相手のロブは、いつか甘くなる

スマッシュを続けていれば、いつかは甘くなる。

この甘いロブ、を引き出す為にもスマッシュを打ち続けることが大事。

深いロブでも、しっかりスマッシュを打つ。

その威力、は落としてもOK。

安易にハイボレー、で処理したら相手は一気に攻勢に出て来るでしょう。

スマッシュを続けていれば、必ずロブは甘くなる。

続けていくリズム、が大事になります。

 

3.深いポジション、でロブを待っても良い

相手が下がっているなら、こちらも少し下がる。

サービスライン付近に立っても良いでしょう。

この位置から、深いスマッシュを続けていく。

甘くなったら、角度を付ける。

深いロブは、相手コートのセンター深くを狙って、打ち続ける感じでOK。

プロ選手の試合でも、下がった相手に無理せずスマッシュを打ち続ける試合、は多いです。

下がられたら、そう簡単には決まらないですからね。

 

4.続けてロブ、「嫌だな」と思ったら負け

ここで根負けする人、はダブルスで勝てない。

何度でもロブ、「自分のところに飛んでこい!」と思えるようにならないと。

スマッシュで粘る、という意識は大事。

この決意がある人は、そう簡単にミスしない。

決めるのかつなぐのか・・・迷っているから、ミスしてしまうんです。

ですので、普段の練習から、ロブ対スマッシュ、を続けることはすごく大事。

これ、本当に見落とされがちですが良い練習なんですよね。

 

相手に、ロブを打たせるスマッシュ。

遅いけど深い、ようなスマッシュをしっかり続けて打てるように。

下がった2人を相手に、ロブで粘られてスマッシュ側がミス・・・。

の後に、試合の流れは大きく傾いていきます。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」から遅くなる

    スマッシュはラケットワークと同じくらい、フットワークが重要な技術。…

  2. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

    女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度…

  3. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球する…
  2. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンス…
  3. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです
  4. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性
  5. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある
PAGE TOP