戦術

いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない

最近は、みなさんもテニスを動画で見る機会が増えましたよね。

私が学生時代のころは、それこそ雑誌が中心。

プロ選手の連続写真を見ながら、「上手い人は、なんて涼しそうな顔して打ってるんだ・・・」と、衝撃を受けたのを覚えています。

でも、この感覚が今になって分かるんです。

ずっと必死の形相、そりゃ勝てないですよ。

いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない

1.あの、フェデラー選手の涼しそうな顔

まるで、何事も起きていないかのような表情、ですよね。

ボールをインパクトする瞬間も、表情が変わらない。

これって、すごいことだと思います。

私自身、試合で力んでいると感じたら、表情から変えてみる。

相当意識しないと、変えられないですからね。

表情を変えることで、実はテニスもプレーが変わって来る。

必死の形相って、やっぱりずっとそれだと勝てる雰囲気無くなると思うんです。

2.激しい表情の時は、息を止めている感じ

だと思います。

テニスでリラックスして打ちたいなら、少し息を吐きながら打つくらいで良い。

でも、力んでしまうと息を止めて、必死の形相になる。

もちろん、たまにそういうポイントはありますよ。

必死で喰らい付く時、も試合では必要。

でも、試合の最初から最後、までずっとその形相だと、顔の筋肉だって疲れますよね。

表情をコントロールして、自分の心を整える。

その余裕、のようなものは、自分で作っていかないといけないんです。

3.余裕を作る、という意識を持とう

「でも、自分のテニスはまだまだだし、余裕なんて持てない」という方が、多いと思います。

その謙虚な気持ちも大事ですが、試合では相手と戦わないといけない。

どこかで、自分で無理やりにでも余裕を作らないと、意識を相手に向けられないですよね。

観察が出来ない、余裕が無い人は、ずっとそのまま試合が進んでいく。

自分の表情に気付いて、真顔に戻してみる、時には、笑ってみる。

この小さい所作から、流れは変わっていく。

それがテニスの試合です。

4.ボールは打つのではなく、包み込む

思い切り打つ、という感覚だと表情もこわばりますよね。

私も試合でミスが多い時には、ボールを打つという意識を止める。

何だか、敵対しているみたいじゃないですか、ボールとも。

打つのではなく、包み込んであげる。

そして、力の向きを変えてあげる。

そんな意識だと、自然と表情にも冷静さが出て来ますからね。

必死の形相の自分に気付いて、「そんな怖い顔して、テニスするなよ」と言ってあげる。

どうでしょう、少し試合の中で、使えそうなアイデアじゃないですか?

実際、試合では苦しい場面の連続。

だからこそ、自分でどうコントロールするかです。

必死の形相、は試合の後半、勝負所に取っておきましょうよ。

それまでは、涼しい顔で、少しの笑顔を入れながら試合を進めていく。

これで良いと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. + POWER CUP について
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね

    テニスの試合って、正直思い通りにならないことばかり。腹が立つこ…

  2. テニス 不器用

    戦術

    安定を保つ技術、変化を起こす技術

    試合の中で、みなさんの技術を支えるもの。私は、大きく2つに分け…

  3. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

    たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

    「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂き…

  6. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

    毎回試合に出ながら、目の前のことに必死になる。これは、すごく大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない
  2. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ
  3. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?
  5. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由
PAGE TOP