テニス テニスボール

テニススクール

強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

テニススクールで、テニスを頑張るみなさん。

ちょっとだけ持って欲しい意識、として今回はまとめてみたいと思います。

厳しいようですが、これこそ生徒であるみなさんと向き合う優しさ、でしょう。

試合に出て勝ちたいのであれば、こういう視点は大事です。

 

強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

 


 

1.緊張感、はそこにあるか?

テニススクール、もちろん楽しいのは第一。

でも、試合に出ているみなさんなら、もう気付いているでしょう。

緊張感のある練習、が出来ないと、試合では厳しい。

ただ気持ち良く打つ、ミスしても何のプレッシャーも無い、そんな環境で打っているボールは、なかなか試合では入らない。

緊張感、を上手く持って練習が出来るかどうか、が大事。

テニススクールの所属しているクラスが、「居心地の良い居場所」になっていては、上達は難しいと思います。

 

2.仲間を倒す意気込み、をスクールにも持ち込もう

私は、自分がコーチとして担当していたクラスでは、どんどん競争してもらっていました。

生徒さん同士でも、競ってもらう。

少し、緊張感が高まるくらいで、ちょうど良い。

こういう雰囲気を、嫌がる方も多いと思いますので、一概に決めるのは難しいかと思いますが。

仲間の中で、勝った負けた、が無いと試合で勝つのも難しくなる。

試合と練習が、かけ離れてしまうので、当然ですね。

レッスンの中でも、一緒に練習する仲間を倒すくらいの意気込み、で挑まないと。

ただダラダラとラリーだけ、になってしまいますよ。

 

3.テニススクールは、卒業していくもの

これも、賛否両論、あると思います。

私は、テニススクールも学校として、どこかで卒業していく場所、だと思っています。

自分の実力が付けば、クラスが上がっていく。

そして上級クラスの中でも、ある程度の時期を過ごしたら、卒業していく。

そしてまた新しい環境で、チャレンジしていく。

ビジネスとしては長く居続けてもらった方が良いのかもしれないですけど、やっぱりそれは本人の為にならない。

マンネリ化した関係、に未来は無いですからね。

卒業してもらう、させる為に頑張るという視点が、テニススクールにも必要だと私は思います。

 

居心地が良い居場所、私だって欲しいです。

でも、それってテニス以外のところで求めていく方が良いと思うんですよね。

テニスにおいては、自分の中で厳しさを求めていく。

テニススクールも、そういう場であって欲しい。

だって、その方が本気になれて楽しい、ですから。

私はそう考えながら、これからもテニススクールでテニスを頑張るみなさんを、応援し続けていきます。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう

    テニスは誰かから、習うもの。もちろん、最初はそれで良いと思いま…

  2. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ

    テニススクールで、初球クラスから中級クラスへのステップアップを目指すみ…

  3. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

  4. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ

    テニススクールで、私が仕事をしていて感じたこと。テニスの実力に…

  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導

    以前に、アルバイトでスクールコーチをやっている学生の方から、こんな相談…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの体験レッスンで、チェックすべき10のポイント

    これからテニススクールに通ってみたい、興味があるというみなさんへ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る
  2. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!
  3. テニス ボレー

    ストローク

    「踏み込む着地は、かかとから」安定したストロークを身に付ける!
  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる
  5. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本
PAGE TOP