テニス シングルス

スマッシュ

深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

相手の深いロブを、下がってスマッシュ。

これが出来る、出来ないで、ダブルスの実力はある程度把握出来ます。

縦のスペースに責任感が強い人は、下がってしっかりスマッシュを打てる。

何も、破壊力抜群のスマッシュなんて要らないですよね。

まずは打つ、という事実を作ることが第一なんです。

 

深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

 


 

1.ゆったり振れば、山なりなスマッシュが打てる

深い位置からのスマッシュですから、直線的に打つ必要は無い。

むしろ、山なりで深い位置に打ちたい、じゃないですか。

だから、イメージとしてはセカンドサーブよりもゆったり、大きく振って良い。

しっかり振る、だけど速く振ろうと焦る必要は全くありません。

ゆったりと、息を吐きながら遅いスウィングスピードで良い。

まずは不格好でも、スマッシュの形にすること、が大事なんです。

 

2.スピン回転、スライス回転をかけてコートに収める

回転をかければ、深い軌道でも失速して相手コートに収まる。

これをしっかり、ゆったりしたスマッシュで打てるかどうか、が大事です。

深い位置でのスマッシュ、追い込まれて打点が後ろなら、フラットに当てても飛び過ぎるだけ。

しっかり、回転をかける、ことを意識しましょう。

回転をかけるから、軌道は高く、大きくて良いんだと。

少しだけ、気持ち的にも楽になりますからね。

 

3.スマッシュの構えなら、相手は前に詰めれない

これが、ハイボレーカットや落としてしまう、感じだとどうですか?

相手はスルスルっと前に出て来て、次のチャンスで決めることが出来る。

アナタ側は、大ピンチに陥ってしまいます。

でも、スマッシュを打つ感じ、を相手に見せることが出来ればどうでしょう?

例え速いスマッシュ、じゃなくても、一瞬足が止まるはず。

前に出る、のに躊躇してくれるはずです。

それくらい、テニスにおけるスマッシュって怖さ、があるんですよね。

だから、ゆったりしたフォームでも打つこと、が大事なんです。

 

4.高い軌道のロブは、最後に一気に加速してくる

打つときのコツ、でもう一つ。

高い軌道のロブは、結構最後に加速がキツイです。

待っている、感じだと絶対に差し込まれる。

だから、大事なのは自分から打ちにいく姿勢。

自分からスマッシュを打つ、上方向に振っていく、もうかなり早いタイミングで良いと思いますよ。

最後に加速する、ことを見越して早めに振り出してしまう。

これでかなり、深いロブでのスマッシュは安定するはずです。

 

打ちにいく、のは強引だけど、打ち方は強引じゃない。

無理しないで、ゆったり大きく振る。

これで充分、ロブと戦えるはずです。

深いロブもスマッシュで返球していれば、先に相手が折れてくれるでしょう。

そうなったら、どんどん前に詰めていけば勝てるはずです。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

    特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?…

  3. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方について

    スマッシュに苦手意識を持っている方、色々理由があると思います。…

  4. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  6. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

    女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れる…
  2. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう
  3. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」
  4. テニス チャンス

    戦術

    成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている
  5. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
PAGE TOP