テニス 指導

メンタル

「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。

これって、すごく大事な要素です。

私もそうなんですが、つい「まぁ、勝てれば良いか・・・」くらいで考えて、試合に入ることが多いじゃないですか。

でも、本当に勝ちたいなら、それじゃダメ、ですよね。

言葉のニュアンスを変えていけば、きっとアナタ自身のメンタルも変わっていきますよ。

 

「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

 

1.勝たないといけない、と思えるかどうか

実際に、どうでしょうか。

みなさんが試合をしていて、「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」と思う瞬間はありますか?

きっと、少なからずあると思うんですよね。

それがプレッシャーになるような時もあるでしょうが、テニス選手としては必要な感覚です。

決して、「相手が弱いから勝たないといけない」ではないですよ。

勝たないといけない、と感じるのは、自分がしっかり努力してきたからこそ。

自分を客観視出来ているからこそ、そう感じるようになるんです。

 

2.積み重ねてきたこと、がアナタ自身のプライドになる

小さいことでも良いんです。

しっかり自分がテニスにおいて、続けてきたこと、意識してきたこと。

これがあると、「負けるなんて嫌だ、だってあんなにやって来たんだから」となりますよね。

勝たないといけない、勝たないと自分に対して申し訳ない。

こう考えられるようになると、試合でもしぶとさが芽生えて来る。

自分で積み重ねて来たこと、を試合前に振り返る。

これだけでも、かなり違って来ると思いますよ。

 

3.「勝ちたい」は、いつでも「勝てればラッキー」に変わる

言葉って、怖いですよね。

試合中に、いつの間にか変わっていく。

最初は勝ちたいと思っていても、試合で厳しくなってくると、それが「勝てればラッキー」くらいに変わっていく。

自分の調子でも、相手の強さでも、何でも理由は付けられますからね。

これが、「勝たないといけない」だと、全くブレないんですよ。

強い選手って、そんな雰囲気ありませんか?

モチベーション、とかそういうモノの上をいっている感じ、だと思います。

 

4.勝たないといけない試合、を作ろう

これは、私たちにとって大事です。

しっかり大事な試合、に向けて長いスパンで準備する。

全国大会の予選でも、大事な草トー、スクール内のトーナメント、市民大会、アナタ自身がまず照準を定めるところから。

勝たないといけない、と思えるような準備をしていくこと、が大事なんです。

部活やサークルで頑張る学生さん、だけの話では無いはず。

私たち社会人、シニア、ベテランのみなさんも、勝たないといけない試合は作れるはずです。

 

強い人は、勝つべくして勝っている。

不思議の勝ち、よりも圧倒的にこういう勝ち、が多いはず。

メンタルの強さって、結局はこういうことが実践出来ているかどうかでしょう。

私たちでも、必ず出来るはず。

勝ちたい、くらいの願望は、もう卒業していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

    テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでし…

  2. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの

    テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと

    テニス部で、「困ることあるある」の中でもたくさん頂くのが、この問題。…

  5. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない

    これも、最近私が感じることです。何か行動を興す時に、私たちは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイン…
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
  4. テニス メンタル

    その他

    久しぶりにテニスをすると、なぜ調子が良いのか?
  5. テニス メンタル

    その他

    「テニス部で部活をやってると、受験勉強できない?」実はこの2つ、似ているから両立…
PAGE TOP