ダブルス

ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない

ダブルスの試合、アナタが後衛でプレーしているとき。

味方の前衛が動いてくれて、「よし!」と思ったけど・・・相手に拾われて、それが自分の前にポトリ、なんてことよくありませんか?

これは、実はダブルスでよくある失点パターン。

それなのに、つい後衛にいると前衛が動くだけで、期待してしまうんですよね。

 

ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない

 


 

1.ポイントが終わる、と思ってない?

つい、こう考えてしまいませんか?

「よし!やっと出てくれた!決まった!」と、思ってしまう。

後ろで、構えないで傍観者、になってしまう人が多いんですよね。

後衛として、チャンスメイクの仕事は終わったと考えてしまう。

気持ちは分かりますが・・・それでは、ダブルスプレイヤーとして失格です。

まだ、ポイントは何も終わっていない。

その覚悟、があれば隙の無いダブルスになるはずです。

 

2.味方の前衛の状況を、冷静に分析してみよう

まず、味方の前衛がどんな態勢なのか。

これが、しっかり把握出来ていればその次も予測しやすい。

やっと届いているようなポーチなのか、それともすごく良い感じで前に詰めれているのか・・・。

後ろから感じること、が大事です。

そして、その態勢によって自分も前にポジションを取る、逃げて来るボールを逃さない態勢を取ることも出来る。

逆に、ピンチになってしまうような場面、になることも考えておかないといけません。

 

3.やっと触っているボールは、厳しく反撃される

これがテニス、です。

やっと触ったボール、なら攻撃されるのが当然。

味方の前衛は、態勢を崩しているでしょうから、そのまま狙われるかも知れない。

後衛として、アナタ自身がやるべきはとにかく守備のバランスを重視すること。

安易に助けにいく必要はなく、しっかり相手が打てるコースの真ん中にいる、ようなポジションを意識しておくこと。

やっと触った前衛、はもう仕方ない。

パッと切り替えて、守備の意識を高く守ること、を考えてプレーを継続しましょう。

 

4.前衛が触っても、焦らないこと

どこか、自分の味方が触っているのに感情的になる。

「よし!」とか思いながらも、テンポが変わってビクッとしてしまいますよね。

これでは、試合でなかなか流れを掴めない。

ダブルスですから、前衛がボレーで参加するのは日常茶飯事。

前衛が触っても、動じないし次に備える。

後衛として、攻勢に出るのか守備に回るのか、態勢を見ながら予測する。

これだけで、かなり粘り強いダブルスになると思いますよ。

 

きっと、どこかで止まってしまう、ような感覚があると思います。

前衛が触っても、ラリーは続くしなかなか決まらない。

レベルが上の女子ダブルス、なんてまさにこんな感じですよね。

後衛として、正しい判断が出来るように味方の前衛、しっかりチェックしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

    対戦相手の、心を折ること。これは、試合の中で絶対に意識したい。…

  2. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

  3. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!

    テニスの団体戦、で今年は結果を出したい!と思っているチームの皆…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう

    テニスのダブルスの試合、同じ大声を出すのでも・・・私は出し方、だと思い…

  6. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことで…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で
  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
  5. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう
PAGE TOP