戦術

試合に出るからこそ、自分のテニスが見つかる

「自分のテニスが見つからない」と、悩んでいる方。

こういう人に限って、実は試合に出ていないで練習だけ、という人が多いんですよね。

外の世界に出続けていれば、嫌でも自分のテニスって見えて来ますから。

私たちは、試合という鏡で、ずっと自分のテニスを見つめ続けていく。

だからこそ、成長を実感出来るんです。

 

試合に出るからこそ、自分のテニスが見つかる

 


 

1.評価を下される、ということ

テニスの試合は、健康診断のようなもの。

自分の状態、実力は今、どうなのか。

それを知る場、だと私は思います。

もちろん、それは対戦相手に勝ちたいと思って、必死にもがいた結果ですけどね。

試合に出れば評価が下される。

それを怖がっていたら、ずっと自分のテニスなんて見つからない。

自分探し、をずっと続けているような人に限って、試合に出ている人が少ないんですよね。

 

2.自分が期待している自分、なんていない

試合に出て、まず壁にぶつかる。

みなさんも、今でも経験し続けていると思います。

「こんなはずじゃないんだけどな・・・」

「もっと、出来ると思ってたのに・・・」

どこかで、自分が期待している自分、がいると思っている、信じている。

でもその期待、試合では簡単に裏切られます。

厳しいけど、これが現実というのを見せつけられる。

自分を知る、自分のテニスを理解するということは、試合に出ていないと絶対に出来ない。

なぜなら、そこに人間らしい感情が入って来るからです。

 

3.感情無しでも、練習は出来る

練習は、良いんです。

正直感情が無くても、無心で出来る。

そこに勝敗が無いですからね。

勝敗が無いから、感情に訴えるものが無い。

でも試合なら、ハッキリと勝ち負けが生まれる。

勝った選手は次の試合があるし、負けたら帰らないといけない、それが現実。

試合になると、みんな一気に人間らしくなる。

だから、自分らしさも自然と出て来る。

これはすごく、大事なこと。

感情を込めたプレーこそ、アナタ自身のプレー。

試合に出ることで、それが磨かれていく。

感情を持ってプレーすること、それはテニスにおいて避けて通れない道ですから。

 

4.見つけては手放し、また探していく

でも、テニスって本当に、奥深い。

私自身、まだ自分のテニスは模索し続けています。

試合に出続けて、見つけては手放して、また探していく。

練習だけだったら、変化って感じ辛いと思います。

試合に出て勝敗がつくから、感情も動いて新しい発見がある。

こういう新しい自分、を引き出してくれるのは、切磋琢磨できる全国の仲間、選手のみなさん。

この出会いがあるから、テニスの試合は止められないんですよね。

いつか読者のみなさんとも、試合をしたい。

読者同士のみなさんも、たくさん試合をして欲しい。

そういう場を作れたら良いな、と密かに考えています。

 

自分探しの旅なんかより、試合に出る。

私は、テニスをしている人なら、これが一番だと思います。

見えてくる自分、良いところばかりでは無いと思いますが、それも全て楽しみに変わりますから。

テニスを通じて成長出来る、成長を感じられる。

そんな人を1人でも多く増やしていくのが、私の願いです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う

    ふと昨日、テレビを観ていた中で感じたこと。自分のプロフィール写…

  2. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を

    テニスの試合で、良い守備から反撃していく。これは、難しいことで…

  3. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

    野球の試合を観ていると、たまにこんなシーンありませんか?デッド…

  4. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している

    「また今日もこの練習か・・・もう出来るし、飽きたよ」という声が…

  5. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくなる

    試合で使う作戦、皆さんはしっかり実践出来ていますか?せっかく準…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 振動止め

    テニス知識

    テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?
  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボール…
  3. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない
  4. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ
  5. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント
PAGE TOP