テニス 確率

メンタル

「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。

非日常で、勝負の世界。

これを、せっかくだから楽しんでいかないと。

私たちが試合に出続ける理由って、何なんでしょう。

私は、この楽しみがあるから、だと思いますよ。

 

「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

 


 

1.テニスの試合は、最高の非日常の世界

これをミスしたら、終わり。

相手のマッチポイントでの自分のセカンドサーブ、しびれますよね。

でも、きっとこういう瞬間を味わうために、私たちは試合をしているんだと思います。

勝つか負けるか、本当に瀬戸際の瞬間。

こういう瞬間を、いかに「楽しい」と思えるかどうか。

これって、本当に大きな差になっていくと思いますよ。

スリルを楽しむ、という姿勢があるかどうか。

これは、そのままメンタルの強さ、につながっていくと思います。

 

2.今、その瞬間に集中する

こうすると、スリルを楽しめる。

今、例えばセカンドサーブなら、そのサーブ自体に集中する。

これが出来ない人は、すぐに終わった後のことを考えてしまいますからね。

「ダブルフォルトで終わったら、後で何て言われるだろう・・・」とか。

こういう人がほとんど、でしょう。

先のことを考えて悪いイメージが浮かんできて、不安になる。

不安になってしまって、その瞬間のショットに集中出来ない。

スリルを楽しめない、恐れてしまう人の典型例だと思いませんか?

 

3.やり切って終われば、それがアナタの実力

テニスの試合でも、こうですから。

スリルを楽しむ、ということは自分の実力を受け入れる覚悟を決める、ということ。

「これでダメだったら、しょうがないな」と思ってラケットを振る、ことが出来れば試合でも強い。

自分の実力を信じる・・・というよりは、やり切って後は天に結果をゆだねる。

こういうスタンスで、私は良いと思いますよ。

スリルを楽しめるように、自分を出し切っていく。

メンタルが強い人って、こういう感覚で自然に試合出来ているはずですから。

 

4.前向きにも、後ろ向きにもならないスタンスで良い

と思います、私は。

実際に試合では、苦しいことばかり。

前向きに考えることだって、出来ないじゃないですか、なかなか。

とにかく、自然体で目の前のことに集中する。

先のことは、戦術的にあくまで客観的に考えるだけ。

スリルを楽しむように、自分を出していく、出し切っていく。

そこに、前向きも後ろ向きも無いと思うんですよね。

 

何も参考にならないかも知れませんが・・・とにかく、試合ではスリルを楽しむ。

テニスをやっている、自分を楽しむこと。

だって、なかなか出来ること、経験出来ることじゃないですからね。

せっかく試合に出ているんですから、その緊張感を楽しんでいきましょうよ!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

    私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。…

  2. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

    まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。特…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない

    私はすごく、感じることがあります。テニスの試合で、「あ、この人…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

    客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。それは、…

  5. テニス 陸上

    メンタル

    「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ

    部活の練習だといつも良いボールを打っているのに、試合になると急にフォー…

  6. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?

    試合に入って、何だか調子が良くて良い感じ。強い相手にも、3-0…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打…
  2. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本「前方向にスプリットステップ」で、必ず攻撃的なリターンが可能にな…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?
  5. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本
PAGE TOP