テニス フットワーク

スマッシュ

「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない人、たくさんいますよね。

「スマッシュはメンタルが大事!」と言っても、具体的に気を付ける部分が無いと、試合で修正できません。

緊張感のある中で、それをカバーするシンプルな技術を確認しておきましょう!

 

「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

 


 

1.ラケットを上に振るタイミングを早くする

緊張感のある試合では、スマッシュをどうしても待って打つ方が多い。

そうなると、相手はロブさえ上げておけばラッキーとなってしまいますので、しっかり自分から打ちにいくことを意識しましょう。

普段が1,2,3のところを、1,2 に変えてみる。

ボールが落ちてくるのを待つのは、禁物です。

ラケットの降り出すタイミングを早くすることが、最も重要です。

 

2.ロブが上がったら、とにかく全力で早く下がる

よく男子の学生で「試合で恰好良く見せよう」という意識が働き、ロブに対してゆっくり下がる人がいます。

余裕があるような素振りを見せるのは、試合で命取りになります。

練習よりも更に全力を出して、やっと同じくらいの運動量が確保できます。

スマッシュが得意な人は、最初の反応が早い。

下がり過ぎてボレーになり、まずは返球に徹するというのも有りです。

 

3.回転系のスマッシュを習得しておく

深いスマッシュは山なりに回転をかけて相手コートに入れる。

そこで回転が効いていると、相手も次のボールを攻撃できません。

男性ならスピン系のスマッシュ、女性はスライスを磨きましょう。

深い厳しいロブがきたときに、必ずアナタの助けになるはずです。

普段のスマッシュもフラットだけでなく、回転系を身に付けて緊張感のある場面で振り切れるようにしておきましょう。

 

4.右利きの人は左手を身体の前に持ってくる

緊張感のある試合の場面では、つい腕に力が入ってしまうもの、

できるだけ、意識をラケットを持つ手に置き過ぎないことが大切です。

その為には、「反対の手を意識」することが大切。

右利きの方であれば左手を意識して、打つと同時に身体の前に持ってくることを意識するだけで、だいぶリラックスできます。

ラケットから離れた場所を意識することが、とても大切です。

 

5.1発で決めようとしないで、流れの中で決まるイメージを

なぜか初中級のプレイヤーは、「スマッシュが決まらない」と焦ってしまうようです。

相手がしっかり下がっていれば、なかなか決まらないのは当然。

特に試合慣れしている相手は、スマッシュのリカバーが上手い

流れの中でポイントを獲る、その中でスマッシュがあることを理解しましょう。

スマッシュで決まらないで、返球されたらボレーになり、ミスをするという初中級者が多いので、注意してみて下さい。

 

試合の流れは、スマッシュミスから大きく変わります。

これが習慣になってしまうと、「またスマッシュミスから崩れるのか・・・」と、自分で自分を責めてしまいがち。

打破するには具体案を自分の中でもっておかなければいけませんし、それを試合の中で思い出して実践しないといけません。

決断力を持ちましょう!

今回ご紹介したのはシンプルな方法ですので、ぜひアナタ自身で試してどんどん改良してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  2. テニス メンタル
  3. スマッシュ

    試合で使える「回り込みスマッシュ」を成功させるコツ4つ

    ロブが上がって、スマッシュか、バックボレーか・・・。これ、大き…

  4. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

    練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。この決定的な違いを…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法について

    スマッシュの決定力は、反応次第。相手のロブにいかに早く気付けて…

  6. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ

    テニスもラケットスポーツの一種。その中では、スマッシュでポイン…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「劣勢のときこそ、焦ってはいけない」その理由5つ
  2. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと
  3. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩を支点にしたスライスを覚えよう!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転…
PAGE TOP