テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。

そんなしぶとい選手は、嫌ですよね。

バックハンドが得意な選手って、日本では多いような気がします。

型がしっかり決まった安定したバックハンド、どうやって崩していきましょうか?

 

テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

 


 

1.得意なのは、ベースラインからのストローク

なはずです、恐らく。

バックハンドストロークが好きな人は、ベースラインから打つのが大好き。

だから、あえて前に引っ張り出せばすごく楽に崩れてくれる。

特に、両手バックハンドストロークが得意な人は、浅いボールに難がある人が多い。

試合で、浅い場所を使う発想が大事です。

 

2.フォアハンドを狙う

私が思うに、女性でバリバリの学生プレイヤーでも、フォアハンドは怪しい人が多い。

バックハンドの方が得意そうに見えたら、遠慮なくフォアハンドを狙ってみましょう。

それも、緩いボールとかで。

結構、簡単にミスしてくれるかもしれませんよ。

ジュニアでしっかりやってきた選手でも、フォアハンドは意外としっかり打てない人が多いです。

 

3.スライスを混ぜる

これも、鉄板ですね。

スライスストロークを打つだけで、バックハンドストロークは一気に難しくなる。

スピン系の打ち合い、に強いだけですからね。

スライスの打ち合いに強い人は、若いプレイヤーではほとんどいない。

一見強烈なバックハンドを持っていても、つけ入る隙は大いにあるんです。

 

4.サーブをフォアハンド側に入れる

これも、2.に付随した作戦です。

私は、結構サーブを相手のフォアハンド側、狙います。

なぜならバックハンドが得意な相手が多い、というのもありますが、人は自然とバック待ちになるんです。

リーチが短いし、テニスは基本バック側を警戒しますからね。

サーブをフォアハンド側に集めてみる、だけでアナタ自身は劇的に勝てるようになるかも知れませんよ。

 

5.相手のサーブは、大したことない!

これも、私の経験から。

バックハンドストロークが得意な相手は、サーブは大したことないでしょう。

この両方が得意な選手って、少ないと思います。

両手バックハンドストロークが得意でも、サーブがボロボロって結構多いじゃないですか。

サーブは、狙い目。

相手のバックハンドが上手いと感じたら、リターンからチャンスがあると心得ましょう。

 

そんなに簡単な話じゃないと思いますが、バックハンドが好きな選手は多い。

こういう選手に、どういう手があるのかを考えておけば、シングルスの試合でも楽でしょう。

簡単にミスがもらえないのは、アナタ自身の工夫不足。

つけ入る隙は、たくさんありますよ。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  3. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シン…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる

    皆さんのテニス、根本的な考え方の部分で、どうでしょう。強いボー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスでは、「自分のスピードはポジショニングでカバーできる!」特に社会人の方は意…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの準備が遅い人ほど、打点が前過ぎてコントロールが出来なくなる
  3. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい
  4. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です
  5. テニス 陸上

    メンタル

    「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ
PAGE TOP