フットワーク

サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める

サーブ&ボレーを、試合の中で使っているけど・・・ポイントにつながらない。

そういう方が熱心にボレー練習をしても、厳しいかもしれない。

逆に、確認して欲しいのがポジショニング。

サーブ&ボレーをポイントの型にしたければ、しっかり自分のポジショニングに厳しくならないと。

きっと、アナタが思っている以上に改善の余地がありますよ。

 

サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める

 

1.サーブの大原則、忘れてない?

つい、私たちは忘れてしまいます。

サーブを打つコースが、アナタ自身が決めて良い。

自分が意図するコース、に打つことが出来るのがテニスですから。

そうなると、リターンの相手選手を動かすことも、自分次第。

サーブの大原則、を覚えておけばポジショニングの大切さも分かるでしょう。

なぜなら、ボールは一つしかない、のですから。

 

2.まずダブルスの並行陣から考えていこう

並行陣、のサーブ&ボレー、どうでしょう。

みなさん、つい「センターが空いている」ことを忘れがち。

サーブを打って前に出る、ときに意識したいのは、味方前衛との距離ですね。

お互いにラケットを出して、コツンと当たる位で良い。

ほとんどの人が、端っこに寄り過ぎてセンターを抜かれていく、ストレートロブも抜かれていく。

ポジショニング、もっともっとセンター寄りで良い。

ワイドにはリターンを打たせて良い、そんなに入りませんから。

このポジショニングを意識するだけで、キープ率はグッと高まるでしょう。

 

3.シングルスのサーブ&ボレーは、もっとシンプル

自分のサーブ、を打った方向に詰めていく。

センターに打てば、センターへ。

ワイドに打てば当然、ワイド寄りに前に出る。

この細かい調整、基本ですね。

当然、ボールは一つしかありませんから、相手の打点に少しでも近付く。

コートの真ん中、よりもしっかり「ボールが飛んで来る可能性の高いところ」でステップを踏む意識を持つこと。

つまり、自分のサーブと連動させていかないとダメ、なんです。

 

4.ファーストボレーで飛びついているうちは、相手に勝てない

良いボレー、と思っていませんか?

相手のリターンをファーストボレー、その時に厳しいと感じているなら何かを変えないと。

がむしゃらなプレーは称賛されがちですが、きっとポジショニングがおかしいから、飛びつかざるを得なくなっている。

相手のリターンも、それほど強力じゃないはずですから。

ポジショニングで、自分で損をしていること、に早く気付くこと。

これがサーブ&ボレーへの第一歩、です。

 

ただやられる、のではなく、何がまずかったのかと。

テニスコートの広さは、良く出来ていますから。

アナタ自身がしっかり、良いポジションに立てれば、ボールは触れるしコントロール出来る。

きっと、アナタ自身がしっかり考えるだけで、変わりますよ。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言え…

  2. テニス メンタル
  3. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい

    試合の中で、相手の攻撃を粘れない。これは、実は本当に大問題です…

  4. フットワーク

    テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰めること!

    自分がボールを打った後、相手がそのボールを打つまでに、テニスは時間があ…

  5. テニス ボレー
  6. テニス リターン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」…
  2. テニス 戦術

    戦術

    「強い選手の対戦では、奇襲からの作戦で勝つ!」格上選手との試合は、テニスコートに…
  3. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ
  4. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に…
PAGE TOP