テニス サーブ

戦術

浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない

これもアンケートからのご質問、への回答となります。

「浅くなったボールを打って前に出ても、なかなか決まらない」

「逆にパッシングショットやロブで良いようにやられてしまう・・・」

というお悩みを持つ方が多いようです。

私自身考えてみましたが・・・これって、少しおかしな話だと思いませんか?

 

浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない

 

1.前に出るのは、アナタの意志じゃないの?

まずここから確認しておきたいところ、です。

前に出るのは、ボールが浅いから?

仕方なく前に出ていく・・・ような感じでは、到底試合には勝てないでしょう。

それは前に出ているのではなく、相手に良いように「出るように仕向けられている」だけ。

実際に私もよく試合で、意図的に浅いボールを打って前に出す、相手を引っ張り出す作戦をよく使います。

言葉のニュアンスの違いかもしれませんが、この差って大きいですよ。

 

2.前に出るのに、必要なのは決断力とフィニッシュイメージ

こういう自分の意志が薄い、ボールが浅いから前、という方は決断力が無い。

相手や周りの環境に決めてもらう、「まぁ、普通は前だよね」という感覚でしかネットに出れない。

そういう人が、ポイントのフィニッシュイメージを持てるかと言えば、非常に疑問です。

だって、何より自分の意志が無い訳ですから。

そんな人が、しぶといプレーが出来るとは思えない。

ボールが浅いから前に出るんじゃない。

前に出ることでポイントを取れる、確率が高いと確信しているから前に出る、訳じゃないですか。

結果的に同じようなこと、になるかも知れませんが・・・その差は大きいですよ。

 

3.アプローチショット1つ取っても、その差は歴然

前に出る、浅いボールからアプローチしていく時に、何が必要か。

やっぱり、その最初のショットでしっかり相手を追い込むこと、でしょう。

スライスでもスピンでも、しっかり相手を攻撃していく姿勢、が大事。

気持ちが入ったショットが打てれば、そう簡単に抜かれたりはしないはず。

気持ちがこもったショット、とはアナタ自身の意志のあるショットです。

浅いボールを、待っていて攻撃していくショット。

こういう姿勢、実はほとんどの人に欠けているように私は思いますよ。

 

4.「なぜ?」を自分の中で繰り返そう

そもそも、なぜ前に出るのか。

浅いボールを打って、下がってはダメなのか。

こういう小さい「なぜ?」を日々繰り返すこと、アナタ自身出来ているでしょうか?

テニススクールで、何となくアプローチショットからの並行陣、を習ったからそれをやるだけ・・・ですか?

それって、小学生と同じ。

それで勝てなかったら、もう終わりですよね。

言い訳も作れるし、きっとアナタ自身が逃げる道も作れるのですごく楽。

ですが、それはきっとアナタ自身の成長につながらないでしょう。

 

たかがアプローチショット、ですが、これが実に奥が深い。

そして、その人それぞれに、人となりが出るんですよね。

何を考えているのか、普段どういう考えでテニスをしているのか・・・が、如実に出る。

前に出る、出足一つで試合は変わりますよ。

アナタ自身、ぜひ見つめ直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス 格上相手

    戦術

    タイブレーク、意外と先行した選手が逆転される

    なぜだか、私はこういう傾向が強いと思います。タイブレークの試合…

  2. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない

    試合でのメンタルコントロール、これも実力のうち。自分のプレーが…

  3. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です

    テニスを長く続けていると、どうしても「ケガ」する機会が増える。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

    他人の土俵で、戦うこと。これは、テニスの試合で非常に危険なこと…

  5. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

    テニスでは準備が大事。いや、テニスに限ったことでは無いと私は思…

  6. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

    テニスの試合は、短期決戦。1セットマッチの試合なんて、ぼーっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと
  2. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフッ…
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です
PAGE TOP