テニス ストローク

テニススクール

覚えることより、使えることを増やしていこう

みなさんも練習していて、「どうも試合で使えていない」ようなこと、たくさんありますよね。

陣形にしてもテクニックにしても、せっかくスクールで習っても使えない。

それって、やっぱり習う時点からの発想を変えていかないと難しい。

いつでも、自分が明日試合のイメージで。

そこでどう使うのか、が大事ですからね。

 

覚えることより、使えることを増やしていこう

 

1.覚えること、に必死じゃない?

みなさん、結構こうじゃないですか?

何かを学ぶ、テニスのレッスンでも必死で覚える。

覚えることに必死で、それをどう使うか・・・までは、なかなか頭が回らない。

確かに、ポジショニングや「この時、どうする?」というセオリーは、覚えないといけません。

でも、覚えることが目的になってしまっては、試合で使えない。

まずは理解して、自分の中でかみ砕いてみる。

この作業が、試合に出る人には絶対に必要です。

 

2.覚えたら使ってみて、相手の反応を見る

実際に、使ってみると分かります。

並行陣だって、かなり相手によって反応が違う。

並行陣慣れしている相手なら、動じないししっかり沈めて来るでしょう。

並行陣慣れしていない相手なら、すぐに慌ててロブ、になるようなケースも多いでしょうね。

ただ覚えて実行する、だけだと、相手によって反応が違うときに慌ててしまう。

これだけは、みなさんしっかり覚えておかないと。

試合では、色々な相手と初見で戦う訳ですからね。

 

3.使える技が増えているのか?を、常に意識すること

変わっていく、強くなっていくとはこういうこと、です。

使える技、が増えていくということ。

知識が増えるだけ、ではダメです。

色々知って、「へー」で終わらせてはダメ。

自分で実際に使ってみて、相手の反応も見つつ、試合の大事な場面でも実行出来るくらいに仕上げていく。

こういうこと、が出来る人って意外と少ないんですよね。

レッスンで学んでも、知っている、という状態で止まってしまう。

そこから先は、アナタ次第ですから。

 

4.試合で使ってはカスタマイズ、を繰り返すこと

この繰り返しです。

私自身、まだまだテニスというものを分かっていない、と思っています。

だって、毎回やってみては新しい発見、違いがある訳ですから。

そうやって気付いたことを、ここでは書かせて頂いています。

アナタのテニスなら、アナタなりの感覚があって絶対に良い。

知識を行動に興して、試合で使えるように変えていく。

この意識で、かなり上達スピードも上がると思いますよ。

 

今では、動画を見たり、色々と情報はたくさん無料で得ることが出来ますからね。

でも、試合で実際に使える人が多いかというと、それは疑問。

むしろ、アナログで昔から自分で工夫している人の方が、自分の技の増やし方、を知っている方が多いように思います。

みなさんも、知識ではなく使える技、コトを増やしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導

    以前に、アルバイトでスクールコーチをやっている学生の方から、こんな相談…

  2. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について

    今日は初めて、西部ドームに野球観戦に行ってきました。埼玉県にあ…

  3. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先

    最近、すごくまた考えるんですが・・・。テニススクールって、テニ…

  4. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい

    もし今、自分がテニススクールに戻ったら。どういうレッスンが出…

  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人

    テニススクールのクラスの練習、参加していると大抵流れは決まっている。…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの体験レッスンで、チェックすべき10のポイント

    これからテニススクールに通ってみたい、興味があるというみなさんへ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
  2. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?
  3. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識す…
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう
  5. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます
PAGE TOP