テニス サーブ

サーブ

自分でコントロール出来ていないファーストサーブ、入ってもポイントにつなげられますか?

サーブに命を燃やす人。

みなさんの周りでもいませんか?

特に、30代から40代の男性プレイヤーのみなさん。

テニスをどうしていくのか、どう戦うのかは、もちろんみなさんの自由です。

でも、私はやっぱり、こう感じてしまいます。

サーブが速い、入るときもあれば入らないときもある。

試合自体が、もうその日のサーブの調子次第。

それで・・・本当に良いんですか?

 

自分でコントロール出来ていないファーストサーブ、入ってもポイントにつなげられますか?

 

1.入って一番ビックリしてるの、自分じゃない?

私が見ていると、そう感じてしまいます。

試合の中で、凄く速いサーブを打っている人は結構多い。

男性で、30~40代の一般プレイヤーの方でも、多いと思います。

でも、ビックリですよね、自分自身が。

打った本人が、入るかどうか分からないサーブ。

それって、試合で使えると思いますか?

だって、打った本人が一番ビックリしてるんですから、入ったことに。

これじゃ試合で勝てないですよ。

 

2.たまに入るサーブが「自分のサーブ」と思っている、悲しい人たち

ハッキリ言って、使えません。

試合で使えないサーブ、を自分のサーブだと思い込んでいる。

テニスの試合、ファーストサーブは7割入って普通、です。

この数値をしっかり認識して試合が出来るかどうか、がポイント。

試合に本当に勝ちたい、必要性を感じている選手なら、普通まずいと感じるはずなんです。

でも、たまに入るから始末が悪い。

たまに入る速いサーブが、自分の実力だと勘違いしている。

7割フォルトしている事実こそ、アナタの実力、なんです。

これに気付かない限り、悲しいですけど試合では勝てません。

 

3.自分の負けを、全て「サーブのせい」に出来る

結局、これは保険なんです。

男性で負けず嫌い、プライドが高い人って、そうじゃないですか。

試合に負けたら、「サーブの調子が悪かった」と言いたい。

その為に、普段から速いサーブ、を打っているようにしか私には見えません。

つまりは、その時点で試合から逃げている、テニスと向き合えていないということ。

これは、残酷ですが事実です。

意外と、みなさんの周りにもこういう男性、多くないですか?

試合で勝てていないのを、サーブの調子にして逃げていく。

楽ですから、実際。

でも、頭の良い試合に勝てる人は、気付いてますよ。

「さて、今日も楽に勝たせてもらおうかな」と思っているはずです。

 

4.入った後のこと、考えてないですよね?

そもそも、こういうサーブを打つ人は「入った後のこと」を考えていない。

自分のコートに返球されると思っていないですから、入った時点で「よし!」と思ってしまう。

これが本音じゃないですか?

入った後、どうやって展開していくのかを、本当は考えないといけない。

でも、そこまで考える余裕が無い。

結局、全精力をサーブに費やしたい、でしょうから。

これって・・・なんだか別な競技みたいですよね。

もはやテニスの試合ではない。

そう私は感じてしまうんです。

 

5.「自分はそこまでじゃない・・・」と、思ったら危険

ちょっと、極端だったかも知れませんが、近しいことはみんな経験しているはず。

サーブは試合で、最初に打つショット、ですからね。

やっぱり、欲が出るんですよ。

人間ですから。

欲が出るから、つい力が入る。

ねじ伏せたいと思うのは、アナタの心の弱さそのものです。

リターンを恐れている、そんなこと無いですか?

相手の攻撃を恐れるあまり、虚勢を張ってしまう。

弱い犬ほど、よく吠えるのと一緒です。

サーブをもっと、現実的に捉えていきましょう。

だって、こういう速いサーブにこだわる人って、絶対にダブルフォルトが多い。

セカンドサーブも弱々しいはず。

もっとココに、目を向けるべきなんです。

 

人は、つい自分の弱い部分から目をそらしがち。

本当は気付いているはずなんです、サーブ力が自分には無いということに。

気付いたら、変えていく。

本当に自分に必要なサーブ、試合に勝てるサーブって何だろうと、考えてみる。

速いサーブは、40-0の時にでも打てば良い。

アナタに必要なのは、むしろ0-40のようなカウントで打つようなサーブ、じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「やってみたら、勝てる可能性アップ!」シングルスの試合でサーブ&ボレーが有効な対戦相手の特徴4つ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレー、皆さんは1試合に何回くらい入れます…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう

    試合慣れしていない人、勝ち慣れていない人は、すぐ分かります。試…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

  4. テニス 客観視

    サーブ

    「テニスのマナー、しっかり分かってるな…」と思われる、相手サーバーへの配慮のポイント5つ

    テニスは紳士のスポーツ、と言われます。相手を敬い、お互いが気持…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?

    厳しいようですが、こういう言葉、試合後には便利です。何だか、ま…

  6. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い
  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る…
  3. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  4. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間
  5. テニス 感覚

    メンタル

    一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ…
PAGE TOP