フットワーク

テニスの守備範囲を、劇的に変える基本とは?

テニスの試合で使える、守備力アップの秘策。

いくつかありますが、もう一度みなさん、「身体の向き」を強く意識しましょう。

強く意識すれば、明らかに守備範囲は変わります。

そして返球もしやすくなる、のがテニスです。

 

テニスの守備範囲を、劇的に変える基本とは?

 


 

1.「身体の向き」を工夫しよう!

ハッキリ、変えましょう。

テニスは、相手から打たれたボールを打ち返す競技。

ですから、身体の向きは相手方向、に向けないといけません。

身体の向きを変えるということは、スタンス、肩のラインをハッキリ、相手に正面向きにするということ。

ほとんどの人が、まだネットに並行、で待っているんですよね。

そうじゃなくて、相手に向ける。

だから、ボールに反応しやすくなるし返球もしやすくなるんです。

 

2.ネット、ラインに対して「斜め」になる

目の前のネット、足下のライン。

これに、私たちは意識がいってしまうから適切な向きが作れない。

これに、まず気付けるかどうかですね。

どうしても、目に見えるものに人は揃えたくなるんです。

足、肩を、ネットやラインと並行に揃える。

それで、良い構えが出来ていると勘違いしてしまう。

そういう人は、実はすごく狭い範囲しか守れないんです。

 

3.守備範囲が広い、ということは・・・?

テニスの試合では、厳しいボールを返球することも多い。

打点をいつも前、なんて無理じゃないですか。

守備範囲を拡げようと思ったら、深い位置の打点からでも、ラケット面だけで返す。

こういう場面、ではこう返すという感覚が養えるはずです。

守備範囲が広い人って、やっと届いたボールでも返球出来るじゃないですか。

劇的に変えるには、大胆さが必要。

打って来る相手、の方向におへそを向ける、ことが大事。

思い切って、目の前のネットやラインを無視する、くらいの感じで良いですよ。

 

4.相手がサイドに走ったら・・・

極端に言えば、そっちの方向を向く。

ですので、身体の向きはネットと垂直に近いような形、になることもあります。

そうすることで、外から巻いてくるようなボールも触ることが出来るんです。

これが正面向きだと、触れない。

相手をコートの外側に走らせたら、身体の向きを大きく変える。

このイメージが大事ですよ。

大胆に、思い切って変えてみましょう。

 

特に、ダブルスで並行陣でプレーする人、には必須の基本。

リターンの時の身体の向きも、そうですね。

相手が打って来る、そのボールの出どころはハッキリしているはず、ですから。

大胆に、ハッキリ変える。

そうすれば、劇的に守備範囲は変わります。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

    相手のボールに、素早く反応する。これが、なかなかテニスでは難し…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です

    ボレーが得意な人は、その滑らかな動きが素敵。実際に力強く打って…

  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

    試合の中で、強い相手にドロップショットを繰り返される。ドロップ…

  4. テニス サーブ

    フットワーク

    打つコースを2つ用意しながら、ボールを追いかけるのが試合の基本

    試合で走りながら、自分が打つコースを考える。これが、ちゃんと出…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク

    テニスの試合、強い選手のフットワークは何が違うのか。これって、…

  6. フットワーク

    「ザーッと滑りながら追いかける」オムニコートのテニスの試合で必要な技術とは?

    日本のテニスコート、今ほとんどが砂入り人工芝のコートになってきたね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い
  2. テニス メンタル

    その他

    久しぶりにテニスをすると、なぜ調子が良いのか?
  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている
  4. テニス メンタル

    リターン

    「この一つの技術で勝てる試合が必ず増える」テニスでアドサイドからの逆クロスリター…
  5. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない
PAGE TOP