テニス メンタル

その他

「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきましょう!

今回は、少し趣向を変えて漠然としたテーマで。

勉強でも仕事でも何でもそうですが、日本では多数派が良しとされる傾向にあります。

テニス界でも同じかも知れません。

「みんながやっていることだから」

「コーチに教わったから」

と、普段何気なく打っているショットや戦術も、もしかしたら固定概念に捉われているだけかも知れません。

アナタの遊び心を、一度解放してみませんか?

 

「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきましょう!

 


 

■戦術のアイデアはショットとショットの組み合わせ

客観的に、アナタの各ショット技術の特徴を把握しましょう。

フォアのストロークは回転量の多いスピン、バックハンドストロークはスライスだけどあまり威力が無い、ボレーは手堅い返球ができるだけ・・・。

こういった情報を集めて、何ができるかを考えます。

フォアのストロークで相手のバックをえぐって、早めにネットに移動して手堅いボレーでオープンスペースへ展開してはどうか。

追いつかれたときのスマッシュも、逆クロスにしっかり打てればOK、じゃないか・・・と、イメージできませんか?

 

■球種はスピン、スライス、フラット、の3種類だけじゃない

自分の打つ球種を分類するときに、テニスの業界用語にあてはめてしまっていませんか?

スピン、フラット、スライス・・・。

確かに基本はこの3分類ですが、スライスにも何種類もありますし、アナタ自身が打っているスライスは他の誰も打てないスライスかも知れません。

むしろ、「綺麗なテニス」は得てして相手もやりやすいのです。

ぜひ、「癖」は直す前に一度見直してみて下さい。

使い方次第で、思わぬ武器になるかも知れません。

 

■ポジションはベースライン以外にもたくさんある

シングルスの試合で、ずっとベースラインで試合を進める人がいます。

相手はしっかりしたストローカーのシード選手、なのに何の工夫もしないのでは、結果は見えています。

ネット近くにいけば、アナタの個性が活かせるかも知れません。

 

■ダブルスでは雁行陣・並行陣にこだわっているから、成長できない

部活でもテニススクールでも、しっかりした陣形としてこの2つを習いますよね。

間違いではありません。

しかしこの両陣形にも弱点と強みがあり、当然相手に応じて試合では使い分けていかなければいけないのです。

オリジナルのフォーメーション、考えてみませんか?

テニス以外のスポーツの経験があれば、それも活かせるはずです。

スポーツではルール内では何を工夫してもOK。

ペアと工夫して、周りの眼を気にせず思い切って試合で試してみましょう!

 

「セオリーは大切ですが、セオリー通りでも勝てない」のがテニスの試合です。

オールラウンドな技術は必要です。

しかし尖った個性も、アナタ自身には必要なのです。

最初にラケットを握ったときに打った打ち方を、少し思い出してみて下さい。

誰に教わったわけでもないのに、自分の身体が勝手に反応して打ったはずです。

そこに何かのヒントがあるかも知れません。

まだまだ、アナタのテニスは尖って面白くなります。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. その他

    「コーチとの出会いに感謝」本当にテニスを強くなるのに必要なアドバイスとは?

    俺の今までのテニス人生は、色んな人からコーチしてもらって成り立っている…

  2. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

    スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出…

  3. テニス メンタル
  4. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

    テニスを続けていれば、楽しいことも辛いこともある。「若いうちは…

  5. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

  6. その他

    【上級限定 参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 1DAY女子ダブルスキャンプ in世田谷レ…

    今年も開催させて頂きます!八木コーチ&涌井コーチにて、女子ダ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?
  2. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
  3. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい
  4. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?
  5. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うの…
PAGE TOP