テニス メンタル

テニススクール

千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる

何でもそうだと思います。

テニスだけじゃなく、仕事でも勉強でも、人生でも。

アドバイスを聞く姿勢は、確かに大事。

でもそれ以上に、アナタ自身がどう動いていくのか、の方が大事です。

 

千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる

 

1.テニススクールで200人の生徒を受け持って、感じたこと

15年くらい前に、アルバイトでコーチをしていた頃のこと。

だいたい、生徒さんの人数としては毎週1回、レギュラーで約200人を担当していました。

試合に出ている人もいれば、ただボールを打ちたくて来ている人もいる、もちろんそれがスクールですから。

アドバイスを繰り返していて気付いたのは、当たり前ですけど、やっぱりみなさん「失敗」はしたくないんですよね。

失敗と言っても、ネットを超えないとかアウトするとか、そういう小さいこと。

それすらしたくない、だから何かを変えるようなことが難しい。

「あんまり変わってないな・・・」と思いながらも、生徒さんとラリー出来るのは3分くらいですから、何となくで終わってしまう。

週1回、年で50回くらいでしょうか。

20年続ければ、千回同じようなアドバイスになる。

こういう光景って、どこのレッスンでもあると思うんですよね。

 

2.本気の失敗、本当に怖い?

私は、やってしまった方が良いと思いますよ。

本気の失敗、本当に自分を変えていく失敗。

失うモノ、も確かにあるでしょう。

でもそれって、一瞬です。

何かを変えても、ダメなら戻せば良い。

何かを変えると戻せない、と思い込んでいる人が、テニス界には多いような気がします。

もちろん、戻さないくらいの強い意志で変えることが大前提。

ですが、「ずっと変わらないでいること」の方が、よっぽど怖い。

と、私は思います。

 

3.ほとんどのコーチのアドバイスは、もしかしたら無意味かも

これも、私がコーチ時代に感じたこと、です。

恥ずかしながら、私自身がそうでした。

生徒さんの為を想ってアドバイス、しているつもりが、結局自分の為なんですよね。

スクールの方針、それから当たり障りの無いようなアドバイス、に終始してしまう。

反論されることが怖くて、「もっともらしいこと」を言って逃げるような場面も、たくさんありました。

だからこそ、典型的な効果の無い千回のアドバイス、になっていたように思います。

信頼関係が気付けていない、と感じるような生徒さんとは、距離を保ちたいと思ってしまいがち。

ですので、一概に全て生徒さんが悪い、とも言えない。

キーワードは、「一緒に失敗すること」だと思います。

 

4.コーチだって、自信を持ってアドバイスしている訳じゃない

本当に信頼関係を築けていて、良いアドバイスがしたい。

そう思っていても、なかなか全てのアドバイスが上手くいくとは限らない。

ぜひ、みなさんも「一緒に本気で、失敗する」という覚悟と心意気を持って欲しいんです。

自分一人で失敗する、じゃない。

コーチも一緒に、たくさんチャレンジして失敗する。

こういう姿勢があれば、どんどん上達していけるはず。

「誰かと一緒に、取り組んでいる」と思えば、ちょっとやそっとの失敗ではめげないですから。

一人でやろうとしたら、やっぱり孤独だし無難なテニス、から出たくはなくなる。

もし、アナタ自身が今誰かにテニスを教わっているなら、一緒に出来る本気の失敗、を重ねていって欲しい。

きっとコーチも、望むところだと思いますよ!

 

こういう姿勢は、試合でこそ活きます。

まず、何かが上手くいかない、ということに慌てなくなりますしね。

度胸も付くし、しぶとさも付く。

そして何より、「あんなに苦労して作ってきたショットだから」と、自信と愛着も生まれる。

アナタ自身、ぜひ意識してみて下さい。

きっと練習に対する姿勢から変わる、と思います。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう

    テニスは誰かから、習うもの。もちろん、最初はそれで良いと思いま…

  2. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる

    毎日暑い、本当に一年で一番暑い時期・・・。本当にコートに立って…

  3. テニス ガット
  4. テニス センス

    テニススクール

    省かれた言葉を、見つけ出せ

    何となく、アドバイスの理解が遅い…。もし、ご自身でそう感じて…

  5. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力

    自分の実力、自分のテニス。何もそれは、アナタ自身のプレーだけに…

  6. テニス サイト

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!
  2. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分…
  3. ストローク

    テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なス…
  4. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
  5. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し
PAGE TOP