テニス リターン

リターン

「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

マッチポイント、絶対に取りたい・・・。

と、意気込んで挑む中でも、こういう冷静さが欲しいですね。

相手の立ち場に立ってみる、とテニスはすごく試合がやりやすい。

例えばリターンゲーム、あと1本。

ブレイクすればそのまま試合に勝利・・・という場面、相手は何を考えているでしょう?

きっと、このアイデアが役立つと思いますよ。

 

「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

 

1.相手の立ち場になってみると・・・?

私がもしサーブを打つ立場だと・・・。

1セットマッチ、4-5、30-40、のような場面。

まず絶対に嫌なのは、「ダブルフォルトで終わる」こと。

同じ負けでも、これは絶対に嫌。

ダブルスならパートナーにも本当に申し訳無いし、見ている人にも恥ずかしい、情けない。

だからこそ、です。

ファーストサーブを、絶対に入れたい。

セカンドサーブを打つ、なんてことはしたくない。

この感覚、皆さんも近い感じじゃないでしょうか?

 

2.ファーストサーブの威力は、絶対に落ちる

私がリターン側なら、こう考えて前に入る。

ポジションを上げて、しっかり攻撃出来る準備を整える。

ファーストサーブ、絶対に今までの感じとは変わります、マッチポイントを握られている時って。

こういうしたたかさを、ぜひ皆さんも意識して欲しい。

結果的に良いサーブが入る、リターンがミスになる、ことはあると思いますよ。

でもマッチポイントの準備、をしているかどうかが大事なんです。

相手の立ち場になって、考えてみる。

この癖を日ごろから意識していれば、自然とこういう発想になると思いますよ。

 

3.ダブルスの試合なら、前衛に・・・注意!

こういう場面、ダブルスの試合なら要注意です。

相手の前衛は、「まずい・・・サーバーがサーブでいっぱいいっぱいだから、ポーチに出ないと!」と思っているかもしれない。

もしそうなら、すごく手強い前衛です。

試合の中で、相手の性格もしっかり考察しておく。

もし動いてくるような相手なら、ストレートへの配球やロブ、も視野に入れておく。

とにかく、マッチポイントはダブルスなら4人全員が、「試合が終わるかもしれない」と考えて動く。

その動きを、どう察していくのか・・・難しいですね。

ただ単純にファーストサーブを入れにくるから、叩いていく、だけだと厳しいでしょう。

特に、強い相手に対しては、です。

 

4.それでもマッチポイントは、一度逃すかもと心得ておく

相手のファーストサーブ、狙い通りに入れに来た・・・チャンス!

と思って攻撃しても、結果的に粘られてデュース、5-5になって・・・というのは、有り得ます。

むしろ、相手のサービスゲームですからね。

ブレイクポイントでマッチポイント、取れないことも覚悟しておきましょう。

作戦通りになって上手くいかないと、必要以上に落ち込む人、いるじゃないですか。

それって、勿体ない。

作戦通りに進んでも、最後に上手くいかないことが多いのがテニス。

試合って、そういう覚悟の準備も大事なんです。

 

最後の1ポイント、いかに取り切るのが難しいのか・・・皆さんも、経験ありますよね。

今回のも、ほんの一つのアイデアでしかない。

でも、ちょっとだけ試してみようかなと思えたら、きっとそれだけ冷静に試合が運べているということ。

相手の立ち場になって、考えてみる。

そして、遠慮なく倒していく。

人間同士ですから、考えていることはテニスでも近しいはず。

そうは思いませんか?

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点

    テニスの試合で、ダブルス巧者はリターン巧者。相手のサーブをどう…

  2. テニス リターン
  3. テニス サーブ

    リターン

    センターへの厳しいサーブは、振り遅れて逆クロスくらいでちょうど良い!

    ストロークもリターンも、基本は打点を前!と、何度も書いてきました。…

  4. テニス リターン

    リターン

    リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!

    リターンが安定しない人は、色々試していると思います。ストローク…

  5. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  6. テニス メンタル

    リターン

    「テニスのシングルスの試合」で有効なリターンからの攻撃パターン4つ

    シングルスの試合では、コートが広い分打てるコースが色々あって選ぶ楽しさ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割
  2. テニス メンタル

    サーブ

    前足、後ろ足、前足、のリズムがサーブの基本
  3. テニス ボレー

    メンタル

    試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと
PAGE TOP