メンタル

「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ

どんなスポーツの試合にも、逆転は付き物。

自分が逆転する側になることもあれば、逆にされる側になってしまうのが試合というもの。

特にテニスの試合では、そのルールの特性から逆転劇が起きやすいとも言われています。

自分の試合でしっかり勝ち切る為に、普段から意識しておくべきことはどんなことでしょうか?

 

「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ

 


 

■テニスはそもそも、「逆転しやすい」スポーツである

テニスの試合は、1ポイントごとにリセットされ、静止している状態からスタートします。

その中で試合の全体の流れがあり、1ポイントが1ゲームになり、1セットと進行していく競技。

数字を積み重ねていく競技では、そのプレッシャーも大きいのです。

特にシングルスの試合は誰も助けてはくれません。

弱い心ではパニックになりやすい競技であると、予め心構えが必要です。

 

■テニスの試合で経験の差が出るのは、「挽回力」

過去の成功体験は、試合を挽回するうえで勇気を与えます。

「なぜかあの人はいつも逆転できる」という人は、この経験に絶対の自信を持っています。

逆に言えば、逆転される側の失敗体験も、積み重ねていけばいくほど、「今回もだめかも・・・」という負のメンタルに作用していくのです。

アナタがどちらになるか、これまでの経験を整理してみて、今後はいかに成功体験を積んでいけるかを考えましょう。

 

■上手くいかなくなると押し寄せる波、それが「疲労」です

挽回にはメカニズムがあります。

試合で序盤は順調でも、後半で上手くいかなくなってはまってしまう負の連鎖。

それには、疲労が大きく影響しているのです。

実はリードしている間にも、感じていないだけでオーバーペースで体力を消耗しているケースも、テニスの試合では多いのです。

あと1ゲーム取れば勝ち、という段階で燃料切れを起こしている選手は、アマチュアだけでなくプロ選手でもいます。

追い上げられてから自分の疲労、消耗度に気付くようでは遅いのです。

 

■最後の最後、1ポイントまでネガティヴに考えることが大事!

ポジティブな思考は、ときに試合の中で仇となります。

もちろん前向きな思考やメンタルは、テニスの試合では絶対に必要です。

それでも最後の最後まで、本当に何があるか分からないのがテニスの試合。

自分が怪我をする可能性もありますし、相手がふっ切れて全く違うプレーをしてくるかも知れません。

充分に注意して、最後を勝ち切るようなプレーを貫きましょう。

 

テニスでは、マッチポイントという言葉があります。

「あと、1ポイント」でもあり、それを逃すとまた「あと1ポイント」まで、積み重ねていかなければなりません。

つまり、このマッチポイントのリセットの繰り返しが、テニスというスポーツのメンタルの見せどころ。

アナタは、自分自身のとの戦いにも勝たなければなりません。

最後の最後に隙を見せては、特に格上相手のジャイアントキリングは起こせません。

自分に厳しく、ネガティブな自分とも向き合いながら、試合に挑みましょう!

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

    団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負…

  2. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

    自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のり…

  3. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる

    試合に負ける選手のミス、には共通点がある。本人は気付いていない…

  4. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう

    試合の中で、皆さんはどんなプレーで序盤、入っていくイメージを持ってます…

  5. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる

    先ほど終了した全豪オープン4回戦、錦織選手とフェデラー選手の試合。…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

    試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。いや、試合に出てい…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    試合の中でボレーをしていて、「今のはどこに打てば良かったんだ・・・?」と感じたら…
  2. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について
  3. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベ…
  4. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
PAGE TOP