メンタル

「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ

どんなスポーツの試合にも、逆転は付き物。

自分が逆転する側になることもあれば、逆にされる側になってしまうのが試合というもの。

特にテニスの試合では、そのルールの特性から逆転劇が起きやすいとも言われています。

自分の試合でしっかり勝ち切る為に、普段から意識しておくべきことはどんなことでしょうか?

 

「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ

 


 

■テニスはそもそも、「逆転しやすい」スポーツである

テニスの試合は、1ポイントごとにリセットされ、静止している状態からスタートします。

その中で試合の全体の流れがあり、1ポイントが1ゲームになり、1セットと進行していく競技。

数字を積み重ねていく競技では、そのプレッシャーも大きいのです。

特にシングルスの試合は誰も助けてはくれません。

弱い心ではパニックになりやすい競技であると、予め心構えが必要です。

 

■テニスの試合で経験の差が出るのは、「挽回力」

過去の成功体験は、試合を挽回するうえで勇気を与えます。

「なぜかあの人はいつも逆転できる」という人は、この経験に絶対の自信を持っています。

逆に言えば、逆転される側の失敗体験も、積み重ねていけばいくほど、「今回もだめかも・・・」という負のメンタルに作用していくのです。

アナタがどちらになるか、これまでの経験を整理してみて、今後はいかに成功体験を積んでいけるかを考えましょう。

 

■上手くいかなくなると押し寄せる波、それが「疲労」です

挽回にはメカニズムがあります。

試合で序盤は順調でも、後半で上手くいかなくなってはまってしまう負の連鎖。

それには、疲労が大きく影響しているのです。

実はリードしている間にも、感じていないだけでオーバーペースで体力を消耗しているケースも、テニスの試合では多いのです。

あと1ゲーム取れば勝ち、という段階で燃料切れを起こしている選手は、アマチュアだけでなくプロ選手でもいます。

追い上げられてから自分の疲労、消耗度に気付くようでは遅いのです。

 

■最後の最後、1ポイントまでネガティヴに考えることが大事!

ポジティブな思考は、ときに試合の中で仇となります。

もちろん前向きな思考やメンタルは、テニスの試合では絶対に必要です。

それでも最後の最後まで、本当に何があるか分からないのがテニスの試合。

自分が怪我をする可能性もありますし、相手がふっ切れて全く違うプレーをしてくるかも知れません。

充分に注意して、最後を勝ち切るようなプレーを貫きましょう。

 

テニスでは、マッチポイントという言葉があります。

「あと、1ポイント」でもあり、それを逃すとまた「あと1ポイント」まで、積み重ねていかなければなりません。

つまり、このマッチポイントのリセットの繰り返しが、テニスというスポーツのメンタルの見せどころ。

アナタは、自分自身のとの戦いにも勝たなければなりません。

最後の最後に隙を見せては、特に格上相手のジャイアントキリングは起こせません。

自分に厳しく、ネガティブな自分とも向き合いながら、試合に挑みましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

  2. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を

    テニスをプレーしていると、仲間でも対戦相手でも、「この人、ちょっと変わ…

  3. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について

    3セットマッチ、皆さんの中で経験したことがある方はどの程度いるでしょう…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!

    唯一、身近な存在で対戦できないのが「自分」ですよね。アナタは、…

  5. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?

    テニスの試合を観ていると、綺麗に決まるポイントも多い。プロ選…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

    皆さんの周りにも、いませんか?草トーや市民大会、団体戦で「知り…

特集記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない
  2. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します
  3. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ
  4. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    試合の現場で、「徹底したサーブからのバックハンド狙い」を実践出来るレベルが、がア…
PAGE TOP