テニス ボレー

スマッシュ

「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

よくご質問で頂くのが、この問題。

「深いロブは、全部スマッシュを打てと書いてあるけど・・・それって、無理じゃね?」という問題。

確かに、厳しいように思いますが、コツは最初のポジショニングと、組み合わせ方。

基本はスマッシュ、という背景には、安易に後衛に任せないという大前提があります。

 

「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

 


 

1.まずは、相手をよく知ろう

まず、試合は相手ありき。

ロブを打って来るのが好きな相手かどうか、が肝になります。

特に女子ダブルスでは、半分以上は「ロブが好き、頼る癖がある」ペアがほとんど。

だからこそ、最初のポジショニングが大事なんです。

ネット際に立っていたら、どんな俊足な選手でも深いロブを下がってスマッシュ、何て無理ですから。

最初から、相手が打つ前からサービスライン近くまで下がっていて良い。

その状態なら、深いロブもペアに任せないで自分で打てる。

この姿勢、を相手に見せることが大事。

そして同時に、弱いスマッシュだけでは、試合の後半には相手も慣れて逆襲を喰らうようになってしまうのです。

 

2.相手が下がっているなら、ハイボレーでアングルを狙うのがミソ

「この相手は、下がってスマッシュ打って来るな・・・」と、相手が気付いてきたら。

当然、ベースラインより後方に下がりますよね。

こうなると、アナタ自身もスマッシュを打ってもまたロブ、でどんどん粘られてしまう。

だからこそ、必要なのは「アングルに落とす、ハイボレー」という発想です。

スマッシュを打てるんだけど、あえてハイボレーにして浅い場所を狙う。

ドロップボレー、みたいな感じじゃなくて充分です。

ハイボレーでも、相手の浅い場所を狙えば、良い揺さぶりになる。

スマッシュだけ、じゃないんだよというところを見せてあげましょう。

それだけで、相手は意表を突かれて慌ててくれるはずです。

 

3.意外と、逆クロスのフォアボレーが打ちやすい

このコース、ぜひ打って欲しい。

スマッシュを打つと見せかけて・・・逆クロスの浅い場所を狙う。

それも、フォアハンドのハイボレーで。

これ、意外と簡単なんですよ。

打つ方向が見えやすいし、コントロールもしやすい。

クロスに打つ方が、打つ方向が見え辛いのでちょっと怖いんですよね。

これは、ドロップショットと同じ原理です。

錦織選手も、ドロップショットはほぼ全てフォアハンドで逆クロス、ですよね。

このコースは、実は試合で狙い目なんです。

 

4.浅いボレーが打てれば、深いスマッシュもより活きる

相手も、深いスマッシュだけ警戒していれば良い、という訳ではなくなる。

こうなると、もうお分かりのように、深いスマッシュが活きるようになるんです。

下がっている相手、に深いスマッシュを打っても効果ないですからね。

相手を前に引っ張り出して、深くえぐる。

これがテニスの基本、です。

しっかり両方のショット、を見せておけばそれだけでプレッシャーになる。

勇気をもって、下がった時に浅い場所を狙う意識が大事ですね。

 

何となく深い返球が来そう・・・なところに、浅く打てれば効果的。

この駆け引き、を楽しめると良いですね。

ダブルスの試合、相手のロブで下がりながら冷静になれるかどうか。

強くなりたいなら、この余裕は意図的に作れるようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」から遅くなる

    スマッシュはラケットワークと同じくらい、フットワークが重要な技術。…

  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

    スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました…

  3. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?

    試合でしっかり、スマッシュを決める。なんと、難しいことなんでし…

  4. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

    女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!

    スマッシュを打つ、練習ではちゃんと打てているのに・・・。試合で…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い

    スマッシュの基本、だけど試合では難しいこと。横向きを作ってしっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
  3. 日々の雑記

    テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資しよう
  4. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリ…
  5. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず
PAGE TOP