テニス ストローク

ボレー

「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い

ボレー戦の中で、ボールが浮いて相手のハイボレー。

まずい!と思うかもしれませんが、実はこういうケースもあるんです。

みなさんも、自分で経験があるはず。

ハイボレーでも、身体の正面ってなかなか難しいんですよ。

 

「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い

 

1.身体の正面は、そもそもボレーが難しい

身体の正面、はテニスにおいて難しい。

ボレーの処理、結構苦戦しますよね・・・でも、低いボールや腰の高さ、ならどうでしょう。

このあたりは、バックボレーでなんとかなる。

試合に出ている方なら、打たれ慣れているようなコースでしょう。

正面は難しいけど、低い位置なら大丈夫。

では、高い位置は・・・?どうでしょうか?

 

2.バックで処理するのも、難しくなる

ちょうど、自分の顔より少し上のボール。

ここって、フォア?バック?

ボレーで処理をするにしても、難しいですよね。

結構、男性でも弾かれるケースが多いですよ。

バックボレーで処理しようとしても、抑えが効かないですからね。

力が入らないし、顔近くに飛んで来るので恐怖心もあるから、なかなか踏み込めない。

この利点、を突いてしっかり構え直せば大丈夫ですよ。

 

3.浮いても慌てない、むしろチャンスが来るかも

ダブルスの中で、浮いても慌てない。

顔近くのハイボレーって、意外とチャンスになりますよ。

アナタ自身が、狙う必要はありませんけどね。

自分が打ったボールがそうなっても、慌てないで良い、と思っておくことです。

ハイボレー=相手のチャンス、では無いということ。

それだけ思っておくだけでも、少し気持ちが楽になりませんか?

浮いたと同時に諦める、のはまだ早いですよ。

 

4.実際の処理は、フォアボレーがベスト

もし、アナタ自身が処理しないといけないなら・・・どうでしょう。

フォアボレー、がベストだと思います。

少しおかしな打ち方になっても、上半身を少しずらして、フォアハンドボレー。

正面=バックボレーが基本ですが、正面のハイボレーは難しいというのが私の感覚です。

打てないことは無いですけど、重いボレーは打ち辛い。

何とかフォアボレーにして、相手コート深くに返す、ような感じですかね。

これ、結構打つ機会が多いショット。

練習しておいた方が良いでしょう。

 

実際に、試合でサーブ&ボレー、で前に出る。

その時に、このハイボレー結構使います。

そしてミス・・・になるのか、しっかり返球出来るのかでは大違い。

身体の正面のハイボレー、ぜひ意識して取り組んでみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること

    試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

    私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーの…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に女性が多い。両手のバッ…

  5. ボレー

    なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?

    「T-PRESSで読んで、頑張ってボレーに出るようになりました!でも・…

  6. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

    バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安…
  2. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている
  3. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
  4. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について
  5. メンタル

    挑戦や失敗を、楽しめるスタンスが大事
PAGE TOP