テニス サーブ

サーブ

試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」という記事を書きました。

ですが、実際にどれくらい強く?

セカンド2回で良いんじゃない?

という声も頂きましたので、今回はもう少し掘り下げて考えてみたいと思います。

 

試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

 


 

1.試合の序盤は、サーブに多くを求めないこと!

私の経験上、こう決めています。

試合の序盤からエンジン全開のサーブ、を打って入るなんてことは無い・・・でしょう。

だからこそ、しっかりファーストサーブを入れていく、しかも相手に攻撃されないように、というのが大事になる。

セカンドサーブをしっかりコーナーにコントロールしておく、というのがファーストサーブ。

試合の序盤は、アナタなりに「コントロールされたセカンドサーブ」を打っていくつもりで良い。

ちょうど良い、と思っておいて損は無いでしょう。

 

2.セカンドサーブを2回打つ、でも良いけど・・・

私も過去にセカンドサーブを2回、で序盤は入っていました。

ですが・・・当時気持ちも弱かった私は、「ファーストサーブがフォルトしたら、次も入らないんじゃないか」と思って、結局ダブルフォルトに。

セカンドサーブを2回打つ、と思ってファーストサーブから打ってみようと思っても・・・ミスしたら、より不安が大きくなる。

それに、この作戦はある一定のレベル以上の相手には通用しない。

「ファーストサーブを入れに来る相手だな」と格上相手に思われると、やっぱり辛いですからね。

コントロール重視のセカンドサーブ、をファーストサーブにする。

これだけで、だいぶ違うと思いますよ。

 

3.オススメは、「バックハンド側に入れることが出来る」サーブを持っておくこと

ファーストサーブをバックに入れる、ということがまず第一。

「そんなの当たり前じゃん!」と思いますよね。

でも試合の序盤は、こういう基本が大事。

試合の序盤に相手のバック側に意識を集中させておければ、試合の後半にペースアップするときに良い布石になる。

相手がバックハンド側に意識が強くなれば、フォアハンド側が空いてくる。

試合の序盤、しっかりコントロール出来るサーブをバックハンド側に入れておくこと、が大事でしょう。

 

きっと、試合の序盤のサーブは大事な肝になる。

セカンドサーブを強力に・・・というよりも、コントロールを良くしていく、ことを意識する、だけで試合は変わります。

リズムが良くなるし、きっと自信も生まれてくるでしょう。

そのためにも、コントロール重視のセカンドサーブ、がアナタ自身しっかり打てるかどうかですね。

この機会に、ぜひ考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

    サーブが安定しない人の原因っていくつかある。おかしいフォームっ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

    サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

    テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。…

  5. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ

    今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、…

  6. テニス 練習

    サーブ

    ファーストとセカンド、同じコースに打つことで生じるメリット

    ファーストサーブとセカンドサーブ、みなさんに伝えたいポイント。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットにド詰めの相手には、正面アタック!
  2. その他

    明けましておめでとうございます、そして…
  3. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニスの上達は、「すぐに効果が出ないこと」を、どれだけ続けられるかにかかっている…
  5. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?
PAGE TOP