テニス サーブ

サーブ

試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」という記事を書きました。

ですが、実際にどれくらい強く?

セカンド2回で良いんじゃない?

という声も頂きましたので、今回はもう少し掘り下げて考えてみたいと思います。

 

試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

 


 

1.試合の序盤は、サーブに多くを求めないこと!

私の経験上、こう決めています。

試合の序盤からエンジン全開のサーブ、を打って入るなんてことは無い・・・でしょう。

だからこそ、しっかりファーストサーブを入れていく、しかも相手に攻撃されないように、というのが大事になる。

セカンドサーブをしっかりコーナーにコントロールしておく、というのがファーストサーブ。

試合の序盤は、アナタなりに「コントロールされたセカンドサーブ」を打っていくつもりで良い。

ちょうど良い、と思っておいて損は無いでしょう。

 

2.セカンドサーブを2回打つ、でも良いけど・・・

私も過去にセカンドサーブを2回、で序盤は入っていました。

ですが・・・当時気持ちも弱かった私は、「ファーストサーブがフォルトしたら、次も入らないんじゃないか」と思って、結局ダブルフォルトに。

セカンドサーブを2回打つ、と思ってファーストサーブから打ってみようと思っても・・・ミスしたら、より不安が大きくなる。

それに、この作戦はある一定のレベル以上の相手には通用しない。

「ファーストサーブを入れに来る相手だな」と格上相手に思われると、やっぱり辛いですからね。

コントロール重視のセカンドサーブ、をファーストサーブにする。

これだけで、だいぶ違うと思いますよ。

 

3.オススメは、「バックハンド側に入れることが出来る」サーブを持っておくこと

ファーストサーブをバックに入れる、ということがまず第一。

「そんなの当たり前じゃん!」と思いますよね。

でも試合の序盤は、こういう基本が大事。

試合の序盤に相手のバック側に意識を集中させておければ、試合の後半にペースアップするときに良い布石になる。

相手がバックハンド側に意識が強くなれば、フォアハンド側が空いてくる。

試合の序盤、しっかりコントロール出来るサーブをバックハンド側に入れておくこと、が大事でしょう。

 

きっと、試合の序盤のサーブは大事な肝になる。

セカンドサーブを強力に・・・というよりも、コントロールを良くしていく、ことを意識する、だけで試合は変わります。

リズムが良くなるし、きっと自信も生まれてくるでしょう。

そのためにも、コントロール重視のセカンドサーブ、がアナタ自身しっかり打てるかどうかですね。

この機会に、ぜひ考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来るはず

    サーブを打つ前、緊張しますよね。これは、テニスの試合では避けて…

  2. サーブ

    今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?

    サーブのコースをしっかり打ち分ける。ことが出来る人は、意外と試…

  3. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する

    ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこを…

  4. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

  5. サーブ

    サーブ&ボレー、常識を変えていこう

    サーブ&ボレー、なぜなかなか上手くいかないのか。この問題を考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    テニス部の偉大なリーダーが抜けたとき、こそ最大の成長のときである
  2. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じて…
  3. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しな…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?
  5. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント
PAGE TOP