テニス メンタル

日々の雑記

話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない

「テニスが上手くなるのは、どんな人ですか?」と、たまに聞かれます。

うーん、すごく難しいんですが・・・。

何となく、逆は分かる気がするんです。

皆さんの周りにも、こういう人いませんか?

 


 

「話やLINEが、やたらと長い人」。

いや、すごく丁寧な人も多いし、個人的に好きな人も多いんですけどね。

傾向として、こういう人は大抵、テニスも何がしたいのかよく分からない場合が多い、です。

テニスって、試合の中では素早い決断力が求められる。

決めて断つ、何かを捨てるように、何かを選択していく。

 

実際の試合では、相手に会話するように、テニスも仕掛けていくじゃないですか。

「ボレーはどう?」

「前は走れる?」

「ストレートケア、してばっかりだよね・・・」という感じで。

悠長に長い質問や会話、をしている時間なんて無い。

パッパッと、相手と素早くやり取りしていくリズム、が試合でも練習でもテニス選手には必要なんです。

もし、アナタが「何が言いたいのか、よく分からないな・・・」と周りから言われたら、黄色信号。

それって、思っても言ってくれていない人がほとんど、ということですからね。

言われなくても、「俺って話、長いかも・・・LINEの文章も・・・」と、気付かないと。

こういう感覚、テニス選手として大事にして欲しいんです、私は。

 

そんな私も、自分はすごく話が長いと・・・思っています。

文章も拙い、だからこそ「短くテンポ良く」を心がけているつもりです。

テニスを通じて、私はちょっとずつ変えていける自分に、出会えてきている。

これが楽しいから、テニスも記事の更新も、止められないんだと思います。

 

テニスって、突き詰めても遊びですし手段、でしかない。

その手段を使って、皆さんはどんな世界を自分で旅したいのか。

「テニスを通じて、こんなに自分が変われた」と思える人が、少しでも増えて欲しい。

そうじゃないと、楽しくないですからね。

試合に勝つためにチャレンジしていくこと、辛く険しい道ですが頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. Note はじめました
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 序盤

    日々の雑記

    刺激無くして、進歩無し

    平昌オリンピック、日本選手団すごい活躍でしたね・・・。ほぼ時差…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスを、人に決めてもらってない?

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!そろそろ年始、み…

  3. テニス メモ

    日々の雑記

    テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう

    いよいよ、本格的な夏、ですね。この時期は学生の皆さんはテスト期…

  4. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?

    テニスを始める前は、バレーボール少年でした。小学校の6時間目が…

  5. 日々の雑記

    イベントで大切にしていること

    私が常に、オンコートのイベントで大切にしていることそれは、「…

  6. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話

    皆さん連休は、いかがお過ごしでしたか・・・?テニスをするには本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い
  2. テニス ストローク

    ストローク

    重たいスライス、を打つにはグリップを握り込む動きが鍵になる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ
  5. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう
PAGE TOP