テニス トレーニング

戦術

テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない

みなさんの周りで、試合に強い選手。

でもいつかは勝ちたい、と思いますよね。

一見強そうな選手って、昔からずっと、同じスタイルを貫いて強い・・・ように思う方も多いかもしれません。

実は、それって違うと思いますよ。

強い選手は、いつだって「変わることが出来る」選手ですから。

 

テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない

 

1.強い選手は、みんな試行錯誤してきた

自分なりに、しっかり試行錯誤して変えてきている。

だからこそ強いし、変化出来ることで身に付けることが出来るタフさ、みたいなものがある。

強い選手って、実はプレースタイルにあまりこだわりがない人が多いですよ。

ストローク、ボレー、しっかりと使い分けることが出来るし、穴が無い。

でも、軸となる戦術は持っている。

これって、試行錯誤してきた賜物、だと私は思います。

 

2.戦い方を変えないと、大きくは変わらない

試合の結果、自分の実力を大きく変えたい。

みなさん、そう考えながらT-PRESSのサイトを読んで頂いているんじゃないでしょうか。

だったら、大胆にいきましょう。

ネットに出たりポーチに動いたり、ストレートに打ったり、ハッキリと戦い方を変える。

もっと言えば、テニスという種目すら変えてしまうくらいの気持ちで良いと思いますよ。

そうすれば、必ず見えてくるもの、視野が広がってきますから。

それこそアナタ自身の強さ、になるはずです。

 

3.動いてみないと、元いた位置は見えてこない

動いてみて、変わってみて分かるんですよね。

私自身も、ネットに出るようになって、やっとストローク側の気持ちが分かるようになりました。

ストロークばっかりベースライン上で打っていても、ストローカーのスタイルを客観視なんて出来ない。

自分がその場にいる間は、その場所って見えないものなんです。

動いてみて、初めて景色は変わるもの。

そうすれば、攻略出来る相手も増えて来るはず、ですからね。

 

4.テニスはもっと、どこに打っても良いし、立っても良い

つい、私たちは基本やセオリーに縛られてしまいますよね。

それから、周りの目線ですかね。

「何あの人、あんなことやって・・・」と、陰口を叩かれるのが一番怖い。

でも、この恐怖心ってすごくどうでも良いこと。

勝ちたいから試行錯誤する、今までにないようなことをやってみる、ことに価値がある訳ですから。

テニスって、もっともっと、創造性を発揮して良いスポーツなはず。

基本やセオリー、があるからこそ、その逆も活きて来る訳じゃないですか。

もっと自由な発想で、大胆に戦い方を変えていく。

これが、結果を変えていく一番の近道、だと私は思います。

 

変わることを、恐れない。

周りの目を、怖がらない。

なかなか出来ることでは無いと思います。

ですが、試合に出るみなさんならもう気付いているはずです。

普通にやっていたら、普通の結果しか出ない、ということを。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ

    プロテニス界は夏から秋のハードコートシーズンへ。その一大イベン…

  2. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識…

  3. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない

    つい、私たちはすぐに判断してしまいがち。試合で対戦する相手、…

  4. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

    テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。サッカーやバスケ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩

    テニスの試合会場でよく聞く言葉。ダブルスの試合で、ペアと一番掛…

  6. テニス ストローク

    戦術

    アプローチショットに必要なのは、絶対にコレ

    アプローチショット、打って前に出るショット。ネットプレーにつな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー
  2. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない
  4. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス
  5. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう
PAGE TOP