テニス ストローク

ストローク

現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

シングルスの試合、相手を左右に走らせて、よし・・・と思ったら、クロスコートへスパーンと打たれる。

皆さんもこんな経験、ありませんか?

プロ選手の試合でも、よくありますよね。

この技術って、この10年くらいで一気に開花したショットのような気がします。

しっかり練習して、皆さんもシングルスの試合で使っていきましょう!

 

現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

 


 

1.決して「破れかぶれのショット」では無い

恐らく数十年前は、出来なかったショット。

ラケットやガットの進化の賜物だと私は思います。

走ってやっと追い付いたような場面で、クロスコートへカウンターショットのストーク、フォアハンド。

これは、しっかり練習すれば「破れかぶれのショット」ではなく有効な武器になる。

必要な要素を、確認していきましょう!

 

2.ボールの外側にラケットの先を入れて、小指から振り上げる

まず、やっと追い付いているショットですから丁寧に打ちたい。

その中で、しっかり腕を伸ばしてボールの外側、右利きの方のフォアハンドであればボールの右側をしっかり捕らえてクロス方向に飛ばす。

このポイントを意識してみましょう。

そして、上手くラケットが外側に入ったら「小指」から上方向に振り抜く。

力は抜いて、しっかり上方向にラケットを動かしていきましょう。

打点を前で確保できれば、上2つのポイントで良いカウンターショットになるはずです。

 

3.シングルスの試合で、フォアハンドを空けて待つときの武器になる

何度も私は、「フォアハンド側を少し空けて待つ」ことの重要性を書いてきました。

シングルスの試合、コートの真ん中に立っていてはバック側を攻撃されるしフォアハンドで攻撃し辛い。

でも、いざ試合になると、空いているフォアハンド側にしっかり打たれたら・・・辛いですよね。

そのためのリカバリーショット、がこのショット。

しっかりクロス方向に展開出来れば、構え直す時間もあるし、相手もそう簡単には連続攻撃出来ない。

ぜひ、シングルスの試合の中で使ってみて下さい。

 

練習では、意識して「やっと追い付いたボールをクロス方向に」というのを意識してみましょう。

クロス方向に返球すれば、時間も確保出来るし角度を付けて良い攻撃にもなる。

なかなか、最初は難しいと思いますが・・・ぜひ意識して、練習してみて下さい。

使えるようになると、シングルスの勝率がグッと上がると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・・・」人に贈る対策と…

    相手のバックハンド側を狙って試合を展開しているのに、なぜか回り込まれて…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

    スライスは得意ですか?俺は高校生の頃、バックハンドはスライスば…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖

    試合の大事な場面、スピンストロークで攻撃していこうと思っても・・・「ガ…

  5. テニス フェデラー
  6. ストローク

    「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません

    テニススクールやテニス部の中で、教えてもらう機会が少ないのがこの「回転…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから
  2. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合…
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    なかなか練習内容を決められない人は、「判断基準を絞る」ことが出来ていない
  4. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!
  5. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?
PAGE TOP