テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

「並行陣なんて、別に必要無いです」

そんなご意見を、最近頂きました。

話を聞くと、その方はフラット系のストロークに自信があるから、どんなに前に出て来ても怖く無いと。

雁行陣で押していけるから、雁行陣同士でも負けない・・・と。

本当にそうですか・・・?と、私は問いかけたいです。

 

ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

 


 

1.フラット系ストローカーは、ダブルスに向かない

私はまず、この部分からハッキリとお伝えしたい。

フラット系のショットを得意とする選手は、ダブルス向きではありません。

シャラポワ選手のショットは凄いけど、シングルスよりもダブルスの方が対戦するなら勝てそう。

それはなぜか。

答えはシンプルで、縦回転のショットが無いと相手を縦に揺さぶれない。

ボレーヤーの足元に沈めたり、トップスピンロブで相手の頭上を通過させて変化させたり、というショットが、ダブルスではとても有効。

フラット系のショットは「突き球」にしかならない、ボレーヤーに対しては。

この部分、どう感じているかを改めて、皆さんも考えてみて下さい。

 

2.フラット系のストローカー相手は、並行陣に限る!

先ほども書きましたが、フラット系のストロークはボレーヤー相手のとき、足元に沈めるのが難しい。

しかも球速が速いから、打った後に自分が戻る時間も無い、ままに相手ボレーヤーに触られてしまう。

これって、非常に厳しい問題です。

足元に打てないから強引なパッシングショット、だけになるし、ロブも使えない。

フラット系のショットはアウトミスも、ネットミスも多い。

私なら、並行陣でどんどん前に詰めてロブは捨てる、速いパッシングはアングルボレーやドロップボレーでOK。

浅いボールをフラット系のストローク、で打たれても、ネットにしっかりポジションを取れていれば怖く無い。

ぜひ、学生の皆さんも試して欲しい戦術です。

 

3.フラット系ストローカーが怖いのは、ストローク対ストロークの時だけ

ダブルスでも、雁行陣でクロスのストローク勝負、のときありますよね。

これは、やっぱり怖い。

フラット系のショットで押し込まれていく、のは容易に想定出来ますから。

相手の得意な土俵で戦う必要、ダブルスの試合は特にありません。

「並行陣って、必要?」の問いかけには、「こういう時の為に、必要じゃない」とお答えしたい。

相手の土俵、ではなく自分の土俵で戦う。

きっとフラット系のショットばかりの選手は、そもそもダブルスが好きじゃないはず。

勝手に自滅して、試合を投げてくれる可能性も高いですよ。

 

フラット系のストロークこそ、前に出る。

一見速くて怖い、気もしますがそうでも無い。

だってロブも無いし、足元に沈めるボールも無い、むしろそういうのが打てる回転系の選手の方が怖いですよ。

ダブルスならしっかり、並行陣も出来るようにサーブ&ボレー、リターンダッシュ、練習しておきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ

    ダブルスの試合、アナタ自身後輩を引っ張っていく試合もあるでしょう。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!

    チームやサークルで試合をする、ときに、どうしてもレベル差がある組み合わ…

  3. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

  4. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと

    いつもサイトやYouTubeの動画をご覧頂き、ありがとうございます。…

  5. ダブルス

    ダブルス改革、パートナーと一緒にやる?やらない?

    そろそろ、本気でダブルスを改革したい!と、考えているみなさん。…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

    同じカテゴリーだけで行われる高校や大学の大会と異なり、一般の大会に出れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえ…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番
  3. 戦術

    自信とは、自分で作り出していくもの
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない
PAGE TOP