その他

「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

まだまだ、暑さが続く日もある。

皆、ちゃんと身体を暑さに慣らしているかな?

暑さに対応するためには、キャップを着用したり飲み物を摂ったりするのも大事なんだけど、しっかりと汗をかきやすくするためにも、汗腺を開かせておくことが重要だよ。

「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

 


 

だから現役の頃は、このシーズンに入るもう少し前3月とか4月頃から、暑くない日でもガブガブ水を飲んで、汗を大量に出そうとしたもんだ。

暑い日は「のど渇いた!!!」って水を自然と飲むけれど、まだ寒かったりする日が多い3月頃は、結構意識して水分摂取しないと飲まないからねぇ。

3月でも一日水を2リットルは摂取しておきたい。

しっかりと汗腺を開かせておくと、ジャンジャン汗をかいてくれて、体温調節がスムーズになり、真夏のカンカン照りの中でも比較的しっかりプレーが出来る

ちょっと汗っかきな体質になるけれど、その方がやはり体は軽く感じる。

ちなみに真夏でも2時間以内の運動であれば水だけで十分なんだよ。

スポーツドリンクとかミネラルを補給しなくても良い。
 



 

でも、それだとフラフラしてエネルギー不足、ミネラル不足になる人は朝食、もしくは昼食の摂取が足りない人

そうなるとスポーツドリンクは必要になるけれど、出来れば食事でしっかりと栄養補給して、運動時は水だけでOKなようにしておくのが好ましい。(※2時間以内の運動の場合)

ということは、ちゃんと食事で栄養を補っているのに、運動するごとにスポーツドリンクを飲んでいる人は、カロリー過多になるんだよ。

「運動しているから・・・」と言ってガブガブ飲んでいる人、気を付けてね。

しっかり今のうちから正しい水分補給を行い、汗腺を開かせておいてしっかり真夏もテニスが出来るようにしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 練習
  2. その他

    テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

    皆さんの周りに、こんな人はいませんか?テニスついてやたらと詳し…

  3. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなったということ

    試合に強い選手、というのはどういう選手か。それは自分にとって「…

  4. その他

    4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニスクラブ…

    4月の涌井コーチイベント、夢見ヶ崎ローンテニスクラブさんにて開催させ…

  5. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取っていくのが常套手段です

    スポーツにおいて、「自分の作戦はなるべく相手に悟られないように・・・」…

  6. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?

    テニスが上達するには、コミュニケーション能力。訳してコミュ力…

特集記事

  1. テニス 準備

    リターン

    サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを
  2. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる
  3. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます
  4. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中にダブルスのペアと、どんな会話をすれば良いか分かりません…
  5. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ…
PAGE TOP