テニス ストローク

ボレー

「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールできる

ネットプレーヤーの一番の武器は何だろう?

キレのあるショット?

叩きつけるパワーショット?

 

「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールできる

 


 

チャンスボールが飛んできたらそういったショットも重要だけど、ネットプレーヤーがネットに出て行った時に一番ウリにしたいことは「存在」なんだよね。

「ちょっと甘けりゃ一発で決めてしまうぞ!」という印象を、相手に与えて焦らせることが一番効果的。

ポイントになりやすいのだ。

でもそこで、きっちり相手のストロークを受け切れるボレーじゃないと、「なんだ、ボレーさせても怖く無いじゃん!」って相手のストロークは焦ってくれないどころか、冷静に足元なんかに沈めてきて逆にピンチを招いてしまったりする。

 

ここはしっかり手堅いボレーをアピールしたいもんだ

「手堅さ」とか「安定感」に重要なことは、ボールの回転。

他のショットと同様に、ボレーも回転を掛けられないとコントロールは難しい。

 

その回転を掛けるコツは、これまた他のショット同様、身体の向きをしっかり付けるという事

身体の向きを作る為には、身体の横向きが必要となる。

横向きがスムーズに作れれば、回転を掛けやすいのだ。

でも横向き作る・・・となると足を動かしたくなるが、実際はまず骨盤が反応して向きを作ろうとしてくれる。

動く順番は、骨盤→足→ラケット持った腕という順番だな。

でも焦ってしまうと、骨盤がロックされてしまい、腰が引けた状態になってしまう。

こうなるともう返球も甘くなるし、足元の処理も弱くなる。

 



 

遠いボールの処理も出来なくなり結果、存在感のないネットプレーヤーになるよ

「存在感」をウリにするためにも、しっかり骨盤動かして身体の向きを作り、手堅いネットプレーヤーを目指して頑張って!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…

    ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんと…

  3. ボレー

    なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?

    「T-PRESSで読んで、頑張ってボレーに出るようになりました!でも・…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  5. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

  6. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニス部に必要なのは、基礎練習から個性を伸ばす視点だと思う
  2. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロック…
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと
  5. 戦術

    強くなるのに、特別感は要らない
PAGE TOP